- 5歳
この質問への回答
-
chihirom1019 2024/05/08 22:57
こんにちは。
お話をお伺いしていると、なつみさんお辛かっただろうなと思ってしまいました。
小さい子の喧嘩は日常茶飯事でお互い様ですし、切り替えが難しかったり、離席してしまう子もいますよね。
医療機関で診断が下りるかは分かりませんが、療育は受けて損はないと思います。保育園の間は離席しても大きな問題にはなりませんが、就学後も席に着けないと学習の遅れなど問題になってきます。療育を受けておくことで、落ち着いて話を聞く練習をしたり、人との関わり方を学べたり、感情のセルフマネージメントなどたくさんのことを学べます。
うちの子供は発達障害で年少から療育を受けていますが、中程度の障害があるにも関わらず就学時に比較的落ち着いて授業に参加できたのは、早期療育のお陰でしかありません。
親にとっても、子供との関わり方を学べてとても勉強になるので、おすすめですよ。 -
つーちゃんママ 2024/05/08 20:21
なつみさん、はじめまして(^^)つーちゃんママと申します。まず、発達障害の可能性があるかという視点からでなく、我が子が困っているポイントはどこか?この特徴をどう受け止めて、今持っているスキルを伸ばしていけるか、、、を園の先生方をはじめ、相談機関の方とお話しをしてみるのも方法の1つではないでしょうか。
園での体験をきっかけに、沢山の苦悩や葛藤があったかと思います。決してご自身を責めたり、一人で抱えることなく一緒に考えていきましょう。 -
ひまわりママ
関連する質問
-
1歳3ヶ月の女の子です。 最近になり、発達障がいを心配しています。ネットでみると、療育は早めのほうが良いと言われているようなので、療育センターを予約して、検査を受けようかどうか悩んでいます。それとも、1歳半までは様子をみたほうがよいでしょうか? 状況としては次のとおりです。 〇喃語はよくしゃべるが発語がない(ママ、パパ、マンマ、ねんね、言っている気がするけれど状況と発語が一致しないことが多い) 〇外に出ると走り回る傾向あり(手も振りほどかれる) 〇要求が通らないと癇癪を起こす 〇おいでと呼んでもこない 〇遠くのものは指差ししないが、近くのものは指差しする。また指を指した方向は見る 〇物をぽいぽい投げる 〇家の中でたまにつま先で歩くことがある 〇目はよく合う。いないないばぁ遊び等スキンシップの遊びはよく笑う 〇偏食はなし 〇夜泣きも1歳を過ぎてなし
2024/11/10 21:41
質問を見る
私のもうすぐ4歳の息子は1歳半〜2歳過ぎ頃、発語も少なくママパパさえも言えなかったです。2歳3ヶ月頃から言葉が増えてきて、そこから爆発的に言葉が増えおしゃべりボーイになりました。
現在、1歳4ヶ月の娘は何も教えなくてもたくさん話しますし、もうすでにおしゃべりガールです😂
私も1人目の時はテレビをみせないようにしたり、関わり方を工夫したり私のかかわりかた次第かなと毎日一生懸命でしたが、2人目を育てていて持って生まれた気質も大きいんだなと改めて感じています!
確かに発達障がいの特性があれば早期療育は大切ですが、生まれ持った障がいという訳でなければ、早くて2歳頃から、一般的には3歳前後から療育を受ける子が多いかなと思います。
ふーにゃんさんの子どもさんは目はよく合ったりスキンシップの遊びでもよく笑うとのことですし、まだ1歳3ヶ月とのことなので個人的には療育はまだ必要ないのではないかなと思いました。支援センターや児童館で他のお子さんや大人とかかわりを持ってみたり、お母さんと楽しい時間を過ごすことが今の子どもさんにとって成長につながると思います😌
おおわださんも言われているように、1歳3ヶ月で順調にすくすく育たれてますし、これからたくさん成長していくと思います☺️でも不安もいっぱいだと思うので、現時点でも心配であれば自治体の市役所の窓口や保健師さんなどに相談されるといいと思いますよ!
今時点でお母さんが我が子といると楽しいなと思って過ごせることがお子様にとっても1番いいことです。不安な気持ちで過ごして、子供との関わりに影響がでたり、不安な気持ちでいるのが子供に伝わるのが1番よくないなと私の過去の反省点でもあるので、リフレッシュしたりしながら、少しでも無理せず育児してくださいね!ふーにゃんさんが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています☺️- 1歳3ヶ月
- 療育センター
- 発達障害かも
- 発達検査
2
-
発達がゆっくりと言われて発達相談や病院で見てもらうが、子どものペースで育っているとはいえ、障がいがあると指摘されることはあるのか
2024/11/10 20:38
質問を見る
- 発達ゆっくりさん
- 発達相談
0
7月で5歳になる次男の話です。
去年の11月、保育園でお友達とちょっとしたことで喧嘩になりお友達に手を出してしまって怪我をさせてしまったことがありました。1回目はお友達を押してしまってその反動でお友達がそばにあった机に頭がぶつかってしまったこと。2回目はお友達を噛んでしまったことです。
立て続けに起きたので私も精神的に参ってしまいました。担任の先生と話し、次男と家での過ごし方を見直すことになり、なるべくあれもこれもダメとは言わずに話を聞いたり、ママが休みの日は保育園休ませて一緒に遊んだりやってみました。
朝保育園行く時も、お友達と仲良くね。嫌なことがあったらまず先生に話そうね。と声をかけるようにしてます。
それからは大きなトラブルはおこることはありませんでした。
その後の12月にあった保育園での面談で
担任の先生から上記の話ももちろんあり、この時が1番ピークだっと言っていました。その頃から加配もついていたそうです。あとは、じっと座ってられない。床に座らなきゃいけない時も寝っ転がったりする。切り替えが難しくて泣いたり癇癪をおこす。周りよりワンテンポ遅れてしまう等でした。
言葉を話すのもゆっくりだったけど
すぐ知らない子たちと遊んだりするので
コミュニケーション力は抜群にある、、
発達障害なのか、それに近いのか、性格なのか12月の面談からずっとモヤモヤしています。
7月にまた保育園で面談があるのでその話によって療育の相談をしようかなと考えています。
発達障害の可能性はありますか?