
- 5歳
トイレ我慢できるのすばらしいです🥹
うちの小3は
3歳から5歳までトイレできてたのが、
物事に集中して漏らすのがつづいて
トイレ行かないので小1のころから
またトイトレ中です😔
こんにちは。
トイレ問題、確かに悩みますよね。ただ正直、就学までにオムツが取れれば、十分だと私は思っています。
おしっこを5時間も我慢したということは、おしっこを我慢することも出すことも自由にできるし、トイレでするよう求められていることも理解している証拠ですよね😄本人の気持ちさえ乗れば、すぐにオムツは外れると思います。
うちの息子は、トイレの閉鎖的で暗そうな感じが、初めは苦手でした。
お風呂場なら明るくてできるということで、家のお風呂場でおしっこしてましたよ。慣れてきたら、男児用の壁掛けタイプのおまるにおしっこしてもらうようにし、それも慣れてきたらトイレでするように促しました。
皆トイレでできる能力持ってるんですけど、本人のやる気がないとトイトレって進まないですよね。でも絶対外れる時が来るから大丈夫です👍
娘が学校から帰って来て自分の身の回りの事宿題寝るまでの準備を終えてから、1時間だけ好きなことをしていい時間にしています。 けど、1時間で終わるのが納得できないのか、不貞腐れ、機嫌が悪くなり、ムスッとして、パパに口悪い言い方をしたり、ママの言ったことを聞いてくれません。 どうしたらいいのかわからず、もう自分の好きにしなさい。と怒ってしまいます。 時間があれば、話しをしたりするのですが、共働きでフルタイムなので余裕がなく、イライラしてしまいます。 中々動いてくれない娘にどう接したらわかってもらえるのでしょうか?
2025/5/27 22:12
質問を見る
共働きで忙しい中、娘さんの気持ちに寄り添いたいという思いが伝わります!
ただ、うちの子のときを考えても、6歳の子にとって、1時間の制限は納得しづらいのかもしれません。イライラは娘さんの「もっと遊びたい」気持ちの表れかなと思います。
まずは「やりたいこと、1時間じゃ足りないよね」と共感を示し、気持ちを受け止めてあげましょう。その上で、「宿題や準備が終わったら、明日はもう少し遊べるかな」「ママに協力してくれたら遊ぶ時間が増えるよ」と一緒に計画を立てると、娘さんも協力的になると思いますよ。忙しい中でも、安心感を与えられると、娘さんの態度も変わってくると思います。応援しています!
3
3歳の男の子です。 3歳過ぎた頃から嫌な記憶や痛かった記憶、まずかった味などよく覚えていて、次に同じ事をしようとするとすごく嫌がり癇癪を起こします。 例えば、シャワー中に目に泡が入って痛かった日があれば次の日からシャワーをしばらく嫌がり、ご飯のメニューで美味しくないものがあれば次の日も全てご飯を嫌だと言います。 特にご飯は顕著でほんとに決まったものしか食べません。 先日地震があり、少し大きめだったのですがその時から物音がするた「何の音?」と敏感になり、夜も少しの物音で寝れなくなり怖がります。 正直、親的にはこんなことって思うことばかりで大丈夫だよと言っても聞いてくれないのでイライラしてきます。 3歳児ってこんなもんでしょうか?
2025/5/25 20:15
質問を見る
息子さんの様子、気になりますよね。
敏感で記憶力がいい子、大変ですよね。わたしの子どもも10歳ですが、赤ちゃんのときの記憶をいまだに覚えていて、思い出していきなり悲しんだり、昔みたドラマの台詞を暗唱したりします。
3歳だと、嫌な記憶を強く覚えて怖がったり、癇癪起こすのはよくあります。特に地震の後、物音に敏感になるのは自然な反応かなと感じます。
決まったご飯しか食べないのは、新しい刺激が苦手で安心を求めているのかなと感じます。
もしあまりに気になるなら、保健センターや小児科で相談してみてはいかがでしょうか。
4
オムツが取れない トイレ行こうと言っても、トイレバイバイ!!と怒ってしまう。何もはかさず家の中に居させてたら5時間おしっこしなくて、オムツオムツ!!と泣きながら訴えてきた。トイレに座ることもしないし、もうオムツにする!という頭になってるのかなぁと。どーしたもんかと😂