発達に関すること

おみぃおはる
- 3歳
こんばんは。
子供の言葉が遅いとか、行動の違和感などいくらでも悩みは尽きませんよね。発達障害について、お母様が一生懸命お調べになっているのが、伝わってきます。
真似っこの練習、指示従事、話を聞く時や要求の時は相手の顔を見るなど、幼児期に練習しなければならないスキルです。
お母様が頑張られてるんでしょうね。できるようになっているとのことで、さらにレベルアップできるといいですね!
大人も子供も、皆大なり小なり凸凹があります😄その子の成長具合に合わせて、サポートしてあげて下さい。
今月から入園した年少の息子。同年代が苦手で友達が来るとすみっコにいたがるのと今日、ホールで誕生会があったのだが静かに座らず走り回ってしまったらしい。待ってるには待てるほうなんだけど、、、障害があるのか心配になってしまっています。3歳3ヶ月ですがただ楽しくて走ったりしちゃっただけなのか何かあるのか心配です。もう少し様子みた方が良いのかアドバイスをいただきたいです
2025/4/22 16:19
質問を見る
0
もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。 産まれた時から大人しく、あんまりぐずったり泣いたりしません。出かける時もベビーカーだと大人しく寝る、抱っこ紐だとキョロキョロしながら黙っています。 家の中でも親がいなくても1人で喋りながら遊んでいます。抱っこはしずらく、周りをキョロキョロ見て落ち着きがないのであまりしません。人見知りももちろんしません。自閉症なのではないかと心配です。
2025/4/22 14:25
質問を見る
0
今、2歳1ヶ月の男の子なんですが
この子はまだちゃんと喋りません。
でも最近になって、あんまん(アンパンマン)やできた!よし!とかを言うようにはなってきたのですがだいぶ言語の遅れがあります。それ以外にもテンションが上がったときにその場でくるくる回ったり、つま先立ちで歩いたり、頭を左右にふりふりしたりをテンションが上がったときだけします。そゆいう行動も気になったりします。
プラレールで遊ぶ時、うつぶせで寝転がって遊びますし、癇癪もすごいほうですし、野菜嫌いの食べムラもひどいです。
でも一方で手を繋いで歩いてくれるとこや、目を見て表情を読み取ろうとする時や、真似っこがだいぶ出来たりやろーとしたりしてるとこ、ちゃんとこっちの言葉を理解してるような仕草をしたりします。
この子の個性としてみているとこもありますが、発達障害があるのかなーと心配しています。今療育センターの2歳検診待ちです。