
- 33歳
ご主人に自覚があり受診されるのであればいいのですが、その気配がなければなかなか指摘しづらいですよね。
私は自閉症の子供がいることで、発達障害について勉強し始めましたが、発達障害と診断されようがされまいが皆それぞれ多少の凸凹はあるように感じます😊
ご主人自身もお困りかもしれませんので、一緒に解決できる方法を考えられるといいですね。例えば、
準備ができなかったり、忘れ物をしてしまう→リストを作り、視覚で確認できるようにする
コミュニケーションが苦手→困っている時はSOSを出してOK。相談する練習をする。
など一つずつ練習できるといいかもしれません。そして、何にも恥ずかしいことではありませんので、生きづらさを減らすために病院に相談できるといいですね。
子供が障害でもブチブチと殴ると脅す。 言うこと聞かないと…もぅ嫌になる 離婚も別居もしてくれない
2025/8/21 08:17
質問を見る
hiroさんや子どもさんが心配です。色々考えると思いますが、なによりhiroさんや子どもさんの身の安全を最優先してくださいね!!
実家など頼れるようでしたら、実家に行って助けてもらったり、実家などが難しい場合は、女性保護施設 、DVシェルター(配偶者暴力相談支援センター)、お住まいの地域など公的機関など頼れる場所に相談してくだしいね!!
1人で抱え込まず、相談して、第三者の意見を聞いて状況を客観的に把握することも重要になってくると思います!精神的にもしんどい状況と思いますが、hiroさんも1人で悩まず、周りをたくさん頼って協力を得ながら、良い方向へ進むことを願っています!!
3
私は,福祉関係で働いていますが,私のご両親は,まだ元気に生活をされていますが,福祉の事も理解されず「その話すてといて!」「騒いでる!」って言われてしまいましたが,どうやって教えればいいですか?
2025/8/20 23:20
質問を見る
0
こんにちは👋😃娘以外に旦那も大人になって発達障がいかもって、思っています。が確認出来ない子供より困っています。