![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 2歳
すごいですね!
ちゃんと自分がしてほしいことを分かっていて、それを大人に要求できるなんて立派です。
とりあえずは、指差しにはこだわらなくていい気もします。
発達障害ゆえに発語が遅いことはよくありますが、まだ判断はできかねると思います。言葉を頭の中にためてためてためて…溢れてくるパターンもありますので、病院に相談しつつも様子見で良いのではないのでしょうか。
スポンジのように吸収する時期ですので、たくさんコミュニケーション取って遊んであげて下さいね。(でもママやパパも周りに頼って、息抜きできる時はして下さい!)
2歳前ということなので個人差の範囲なのか遅れがあるのかは判断しづらい時期ですよね💦
一歳半健診で何か言われましたか?
チックについてお聞きしたいです。 4歳の男児10月頃から瞬きが酷くなりました 11月下旬頃から 瞬き、咳払い、鼻鳴らし、舌打ち 本日12月顔全体で瞬き+口のチックが、始まりました。 このように複数同時にチックがあり、どんどん悪化したお子さんは すぐにチック専門医いきましたか? また治療の、有無やどのくらいでどうなりましたか? かかりつけ医は様子見と言ってきたのですが そらから悪化したので不安しかなく 精神的にまいってしまいます。
2024/12/17 23:01
質問を見る
0
落ち着きがない、遊んでる最中、保育園のお迎え来てる私をみても、わかっているが、遊んでる最中で、中々帰ろうとしないし、 保育園で、お茶の時間があるのに、 中々座ろうしなくて走りまわったり これってふつうですか?
2024/12/17 22:36
質問を見る
0
5月15日で1歳8ヶ月になる男の子がいます。まだ指差しをしない発語がありません。癇癪などはほぼなく、切り替えも早いので4月から始まった保育園でも朝は泣いてしまいますが、私が園の敷地から出る頃には泣き止んですぐ遊んでるぐらい切り替えは早いです。
運動面は首座りから歩くまでは問題なかったです。
スプーンを持ちたがらない、コップ飲みできないなど器用さも気になるところですが、指差しがないことが1番気になっています。何かしてほしい時はあっあっ!と言って報告し、これがほしいの?と言うと手をパチパチとたたいてほしいと伝えてきます。指差しをしないこと発語がないことは発達に遅れがあるのてましょうか?