
- 3歳
年長のASDグレー?児がいます。週1〜2日療育と並行通園しています。
1歳半頃〜年少までは私立の乳児園、年少〜公立のこども園で過ごしています。園見学の際に加配の実績があるか、障害のあるお子さんが現在在園しているかを確認されることをお勧めします。園長先生の方針で多少変わることもありますが大幅に変更されることはそこまでないので、現在の実績と受け入れ枠の有無、待機があるのかを確認してみてください。私立でも手厚く受けて下さるところもありますし、私の子が通っている園は加配の代わりに副担任の先生を置いてくれたりと柔軟に対応してもらっています。療育も園まで送迎してくれるタイプのところもあるので、まる様やお子様と相性の良いところが見つかると良いですね。
自閉症の息子がいます。それぞれのご家庭の事情もありますし、療育と仕事の両立には難しい面もありますよね。
公立の保育園であっても園長によって対応が異なりますし、ましてや幼稚園はそれぞれの方針がありますので、遅れのある子に対して冷たくあしらうケースもあります。あらかじめ発達障害があることを伝え、温かく受け入れてくれる所を探してあげて下さい。
また、IQの数値は今後高くなる可能性はあります。療育手帳を持っていた子が、IQが伸びたことで就学前に手帳がなくなるケースをたくさん見てきました。
ママパパにとって大変ではありますが、大事なお子様が居心地良くいられる場所を見つけてあげて下さいね。
生後4ヶ月 タミータイムのときに、数日前までできていたのに(前腕全体で支える)、急に腕を後ろに引くようになってしまいました。 まだ首が据わっていません。(しっかりしてきたものの引き起こしでついてこない) 次の段階は肘で支えることなのかと思っていたのですが、なぜか腕が後ろにいって浮いてしまい苦しそうです。 おもちゃで誘導しても、まだあまりおもちゃに興味がないのか腕が前にきません。 どうしたらいいのでしょうか? また、このような体験がある方はいますか? 調べると発達障害の可能性が出てきて心配です。
2025/8/14 22:36
質問を見る
4ヶ月ですと、まだまだ夜間授乳もあって大変な毎日ですよね。お疲れ様です。
まだ、数日とのことですし、様子見で十分かなと思いました。特に苦しそうでないようなら、背筋もつくと思いますし、目を離さずの様子見でいいかもしれません。背筋がついてくると、腕を横や後方にやって飛行機のポーズを取る赤ちゃんは多いですよね。ただ、今後もご心配でしたら小児科にてご相談されるといいかと思います。
検索してしまうとキリがありません。仮に発達障害があった所で、プロの力をもってしてもこの時期の診断は不可能です。気になるお気持ちは痛いほど分かりますが、まだ今はあれこれ考えても仕方がないんですよね💦また時期が来て気になるようでしたら、その時その時で専門家を頼ればいいと思います。大変ではありますが、今しかない天使の時期。たくさん笑顔で触れ合ってあげて下さいね😄
1
・音に反応しない ・あまり泣かない ・目が合いづらい ・タミータイムが苦手 ・追視苦手
2025/8/14 15:18
質問を見る
こんばんは⭐️
聴こえについては、出産した医療機関や助産院で受ける新生児聴覚スクリーニング検査では問題はなかったでしょうか?3ヶ月くらいまでは、大きな音への反応が遅れることもあるようですが、3ヶ月を過ぎても音への反応がみられない場合は、医療機関でみてもらうと安心かと思います!
また、生後間もない月齢では、まだ視力が発達段階にあったり、追視が苦手な場合がありますし2~3ヶ月頃から、人や物を目で追いかける追視が見られるようになることが多いと思います!追視が苦手と書かれているので全くない訳ではないと思うので、個人差もあるとは思いますが、一応専門の先生に診てもらえると安心しますよね😌
医療機関に直接行かれてもいいと思いますし、お住まいの市町村の保健師さんに相談するとアドバイスもらえたり、お住まいの地域でどこの医療機関に行けばいいかなど情報提供してもらえると思います!
パンダさんも子どもさんのことで不安もあると思いますが、無理せず気分転換もしながろ育児されてくださいね😌
3
最近 自閉スペクトラムと境界知能と診断され、保育園や幼稚園どんなところを選んだほうが良いか悩んでいます
育休中なので、保育園を考えていたのですが、フルで仕事に通えるか、どんなところを探したら良いのか悩んでいます
境界知能なんですが、今から伸ばすことは可能なのか