
- 8歳
YouTubeを見て下さったり、ご質問もありがとうございます^^
えー!!!
メチャクチャ大変な状況ですよね。
日々本当に大変だと思います。
私がもしその立場だとしたら、とても大変なので今なら支援学校の先生、放課後デイサービスの先生に協力をお願いして療育的な関わりを家庭内で増やしていくのかな?って思います。
その中で本人が我慢出来たりしたら、大袈裟に褒めまくったりすると思います。
また食べ物は本人がいな時に買い出しして隠せる物は隠して、防災の物も隠すと思います。
我が家ではお菓子を買ってきたら隠して、場所もコロコロ変えたりしています。
たまに場所を忘れてしまう問題も発生したりもしています(笑)
こんな感じです。
こんにちは! 今年5歳になる息子がいます。 今は療育に週5かよわせています。 単語は少しでてきましたが発音がうまいこといきません。もっくんもそんな感じでしたか?教えていただきたいです🥺
2024/5/6 12:15
質問を見る
0
息子は感覚過敏があり、服の素材や長さ、大きさなど洋服の衣替えも大変です。 気にいってくれる服をさがすのも大変です。もっくんは、衣替えはいかがですか?工夫とかされていらっしゃったら教えてください。
2024/5/2 23:45
質問を見る
ご質問をありがとうございます
洋服の衣替えですが、もっくんにはめちゃくちゃ苦労したので大変さがすごく解ります。
特に今の時期は本当に大変だと思います。
そして参考にならなかったら本当申し訳ないのですが、我が家でやってきた策が完璧夏服!冬服になった時の白黒はっきりしている時によくやっていたことがあります。
タンスの中から着て欲しくない洋服を見えないところに隠していました。
あとは何も言わずほっときました(笑)
本人も服を着ないと大好きな外に行けないのを知っているからか、諦めてある物を着ていました。
着る洋服が白黒はっきりしている時はこれで乗り切っていました。
それ以外の温度に合わせての洋服は、着替えを持たせて学校や幼稚園に丸投げしていました(笑)
こだわりも強くてこだわりと戦うと疲れてしまっていたのでもう諦めました。
けど半袖、長袖と白黒はっきりしたら隠す作戦が我が家では有効的でした。
また支援学校で相談をしたことがあるのですが、目に見えて解る温度計を設置して、ここより下は長袖、ここより上は半袖を着る。
これが出来たら褒める。
こういう方法を教えてもらったこともありました。
現在では妹が定型発達で衣類の調整は勿論出来るので、わざともっくんの前で刺激するために比べるようにして褒めています。
そうすると比べられて気分悪いからか自ら着てくれます。
もしかしたら自分も褒められたいからかもです。
その時はノーベル賞取ったレベルで2人とも褒めます。
こんな感じでやっています。
1
姉弟でADHDで性格が違い1人は黙々とで1人はわちゃわちゃ大好きで常に喧嘩になります。上の子高1️⃣ADHD下は小2️⃣なかよし級ADHD自閉スペクトラム症。離れてると下は寂しがり学校の見送りは号泣。下は学校準備、食べ物、何でも勝手に食べる、冷蔵庫の中のマーガリン、ケチャップ、ふりかけ、きな粉、等ペナルティをしても癇癪奇声が増すだけで口調も悪く強くなる傾向。一、二時間は文句たれです。出来ない、やれない、行けない、貰えない時はやばいですね😨そんな時はどうされますか?アイデアがあれば教えて下さい😯冷蔵庫の鍵対策はファミリー向け冷蔵庫ではなく取り付けられず😭防災用のも食べます😭説明下手でごめんなさい。これからもYouTube応援してます。