
- 5歳
はじめまして。
内も割と汚れを気にするタイプなのであまり自分から行かないのでお着換え頻度はすくないですが、、、ちなみに汚れても大丈夫な服?撥水するようなぬれたり汚れたりしないものでもだめですか?
現状、我が家は着替えストックで対応してます。
相談させて頂きたいのですが、1年生になった息子の宿題なんですが、毎日のことですが少しもつまづくと、イライラしてしまったり 今日は算数の7は4と〇ですか?などなにとなに?って数字のみの問題がどうしても分からず 私もブロック使って教えたり、数字に〇をかいて教えたり色々してるのですが、いつもつまづいてしまってます💦 算数の同じ問題もイラストがあれぱすぐわかるのですが。。 ひらがなの練習は妥協ができず完璧にかけないと怒りながら消してかみがぐしゃっとなりかけます💦
2025/5/29 10:18
質問を見る
お子さんの宿題でイライラしてしまうのですね。我が家も10歳の宿題でもイライラしてしまうので、お気持ちわかります!
ブロックやイラストで視覚的に教えるのはすてきですね!イラストがない問題では、身近な物(たとえばリンゴ4個と3個で7個)でイメージさせると理解しやすいかもしれません。
ひらがなは完璧を求めず、1~2文字ずつ練習し、できた文字をほめてあげてください。
ただあまりに癇癪がひどかったり、勉強についていけなかったりする場合は、担任の先生に相談されるとよいかと思いますよ。
我が家ではイライラ時は、小休憩を挟んで気分を変えていました。焦らず、できたことを一緒に喜ぶのがコツかなと思います!
1
トイトレ、、、 進みません、、、。
2025/5/28 20:38
質問を見る
私も子どものトイトレで悩んだのでお気持ちわかります💦
うちの息子の場合は、暖かくなった頃〜夏にトレパンではなく普通のパンツを履かせることで、床に漏れたりびしょびしょになって気持ち悪さを感じそこから徐々にトイレでできるようになりました。(洗濯掃除は大変ですが)
これから暖かくなってくるので、子どもさんのペースで進んでいくといいですね😌
うちの子も全く進まずいつになったらおむつが外れるのか、ずっと取れないのかと思うほど心配していましたが、本人のタイミングで急にできるようになりました。
今はいつになったらと途方に暮れるような気持ちだと思いますが、お子様のタイミングで急にできるようになることもありますしだいしママさんもリフレッシュなども気長にされてくださいね!!
トイトレは一進一退でうまく進まないこともあると思いますが、だいしママさん1人で抱え込まず、通われているようでしたら保育園とも連携しながらだいしママも無理せず😊
2
4歳5ヶ月の息子について。
水遊びやお風呂は大好きで、身体が濡れる事は平気ですが、お洋服に水が1滴でも付き、濡れると『汚れた〜!お着替え〜!』となります、、
拭いたから大丈夫、乾いたから大丈夫などの誤魔化しは一切通用せず、お着替えをするしか選択肢がありません。
同じ服を乾かして着せようとしても、一回濡れた服!と本人はわかっているので着てくれず、新しい服を着ます。
お出掛け先でも所構わず脱ぎ出すのが悩みです。
感覚過敏でネット検索をしても同じような事例が出て来ず、主治医には無理に着せるのはダメとしか言われず、どうしたらいいかわかりません、、、
もし同じような行動をするお子様がいらっしゃれば、どのような対応をしているのかを聞いてみたいです。
(お出掛けの時は着替えを3セット、車に1セット常備、足りなければ買うと言う対応をしています。)