
- 6歳


こんばんは。
小さい子には、その瞬間に注意すべきかと思います。叩く寸前で、その手首を握り締め「ダメよ」と伝えます。それを繰り返して行くしかありません。
ただ、怒りという感情自体は悪いものではありません。その表現方法がいけないだけなので、画用紙いっぱいになぐり書きをする、ティッシュをびりびりにするなどのストレス発散方法を選択肢として与えています。

人を叩くときはとにかく分かりやすくダメと伝える。その場を去る事が多いですかね。
物に関しては難しいですが、人のモノならいうけど、家のもので感情をぶつけて大丈夫そうならそれは発散法として認めてます

こんばんは 娘は、ADHDと自閉症があります。 9月15日に私と主人が喧嘩をしてしまい環境が気まずい状況です、 娘は、その事を接して不安にさせてしまい関係が不安定になってしまいました。 土日は、主人もいるので娘とお出かけを考えていますが、疲れからパニックを起こす事もあり今後どのようにして過ごしていったら良いでしょうか? 皆様は、どのように過ごしているか気になります 教えてください よろしくお願いします。
2025/11/11 21:30
質問を見る
0

発達障害児を育てている親御さんに質問です(´;ω;`) 歯医者ってそういう子で受け入れてしてくれる歯医者ですか?? それと暴れたり、癇癪したりしませんか? まだ歯医者に通わせてなく検診だけを市でやってる時に行っています‼️ 3歳検診が終わってから通えばいいかと思っております。 音や光に敏感なので…… うちの子はどうなっちゃうのかと 心配です;; それと歯医者に通うようになったら そこに着いただけで大泣きしそうな予感がしています…… なにか対策や、うちの子はこうだったよ〜っていうお話聞かせてください🙇♀️ ※ 内科に行くだけでも……私は大汗をかくぐらい大変です(汗)
2025/11/11 17:41
質問を見る

こんにちは
寒いですね
娘は、ADHDと自閉症があります。
歯医者さんにあらかじめこの子障害があり受け入れは、可能でしょうか?と電話で聞いたら一度様子を見たいので来てくださいと伝えられて行きました
音は苦手なので歯磨きだけにして頑張ってもらっています。
歯医者さんに好きな本を持っていくのは、どうですか?
落ち着くかもしれないと思いまして
2
こんばんは!
二回目の質問です。
思い通りにならず物を叩くや人を叩く際どのように対応していますか?