
- 7歳
放デイ選び困りますよね。
そんな選べるほど数も空きもないですしね。。
そして、運動系が多いとのことお気持ちよく分かります。言語中心のところホントないですよね💦相談支援事業所というところはかかられてますか?相談してみるといいかも!
生後27日の息子の泣き方についての相談です。 泣くたびに毎回というわけでもないのですが、毎日必ずこの世の終わりだと言わんばかりの、発狂したように大声量で泣く時があります。 オムツや授乳やミルクも終えて、何がそこまで嫌なのか分からないまま心配で途方に暮れています。 ネットで見ると、病気や発達障害の可能性もあるのかと不安になる毎日です。一生懸命あやしたりしてやっと普通の泣き声レベルまで落ち着くのですが、他の新生児がどうなのか比べる手段も無いので何か教えていただけると幸いです。宜しくお願いいたします。
2025/5/9 03:20
質問を見る
こんにちは。
まだ産後1ヶ月とのこと。お母様も赤ちゃんも何が何やらわからないところだと思います。休めるときはしっかり休んで、気分転換をしてくださいね。
わたしも産後不安なときに、助産師さんに「赤ちゃんは理由がなくても泣きます、安全な環境であれば、肺を鍛えると思って泣かせておいても大丈夫」と教えてもらいました。泣き声がつらいときは音楽を聞いたりノイズキャンセリングのイヤホンを使ってもよいともいわれました。
とはいっても不安なものは不安ですよね。まずは産院や小児科などで相談されてみてはいかがかなと思います。新生児は保健師の訪問などもありますので、外出がつらければまずは電話で相談されてみてもよいと思いますよ。
3
今の職場の大人の先生との会話についていけない。
2025/5/8 23:02
質問を見る
水リンさんご本人のお悩みですか?
大人の先生とは?医療機関で働いてるのでしょうか??
よければもう少し詳しく聞かせてください☺
聞いても適切なアドバイスができるかは分かりませんが💦
1
発達凸凹で運動は幼稚園の段階で同学年どころか小3ができるようなことまでやってのける感じですが言語だけはガッツリ下がるグレーです。
今年小学生になったのですが通級(多分月二回になると思うと。)に通えても放デイにも通った方がいいと言われたのですが、どのようにして動いて行ったら良いのかわからず。
また田舎のため迎えに来てくれるのかもわからず。言語の分野に力入れてるとこへと言われたけど運動に力入れてるところばかりで…
どのように動いて探して決めたらいいのか悩んでます。
幼稚園の間は通級(こころの育ちの方)に月4回通って、現在はさ行が酷いので言語聴覚士さんが居る病院のリハビリに月一回通ってます。