
- 8歳


こんばんは 娘は、ADHDと自閉症があります。 9月15日に私と主人が喧嘩をしてしまい環境が気まずい状況です、 娘は、その事を接して不安にさせてしまい関係が不安定になってしまいました。 土日は、主人もいるので娘とお出かけを考えていますが、疲れからパニックを起こす事もあり今後どのようにして過ごしていったら良いでしょうか? 皆様は、どのように過ごしているか気になります 教えてください よろしくお願いします。
2025/11/11 21:30
質問を見る
0

発達障害児を育てている親御さんに質問です(´;ω;`) 歯医者ってそういう子で受け入れてしてくれる歯医者ですか?? それと暴れたり、癇癪したりしませんか? まだ歯医者に通わせてなく検診だけを市でやってる時に行っています‼️ 3歳検診が終わってから通えばいいかと思っております。 音や光に敏感なので…… うちの子はどうなっちゃうのかと 心配です;; それと歯医者に通うようになったら そこに着いただけで大泣きしそうな予感がしています…… なにか対策や、うちの子はこうだったよ〜っていうお話聞かせてください🙇♀️ ※ 内科に行くだけでも……私は大汗をかくぐらい大変です(汗)
2025/11/11 17:41
質問を見る

こんにちは
寒いですね
娘は、ADHDと自閉症があります。
歯医者さんにあらかじめこの子障害があり受け入れは、可能でしょうか?と電話で聞いたら一度様子を見たいので来てくださいと伝えられて行きました
音は苦手なので歯磨きだけにして頑張ってもらっています。
歯医者さんに好きな本を持っていくのは、どうですか?
落ち着くかもしれないと思いまして
2
発達凸凹で運動は幼稚園の段階で同学年どころか小3ができるようなことまでやってのける感じですが言語だけはガッツリ下がるグレーです。
今年小学生になったのですが通級(多分月二回になると思うと。)に通えても放デイにも通った方がいいと言われたのですが、どのようにして動いて行ったら良いのかわからず。
また田舎のため迎えに来てくれるのかもわからず。言語の分野に力入れてるとこへと言われたけど運動に力入れてるところばかりで…
どのように動いて探して決めたらいいのか悩んでます。
幼稚園の間は通級(こころの育ちの方)に月4回通って、現在はさ行が酷いので言語聴覚士さんが居る病院のリハビリに月一回通ってます。