
- 5歳
こんにちは。
うちの1人目の子供は初めての単語が2歳2ヶ月でした。その後もあまり伸びず、3歳から言語訓練や療育に通わせていました。
4歳で喋らないのがどの程度かは分かりませんが、療育を検討してみてもいいかもしれませんね。丁寧に言葉のやり取りを教えてくれるので、通った途端に溢れてくる子もいます。療育に通うというと、抵抗があるお気持ちは分かりますが、不要になれば卒業すればいいんです!お子様自身も周りに気持ちを伝えるノウハウを勉強できるので、大変タメになると思います😄
間もなく4歳ですが、単語が少し言える程度で文で話せるところまではいっていないです。
初めまして、2歳6ヶ月の娘ですがまだ言葉はあまり出ておらず「ママ、パパ、まんま」位です。 名前を呼んでもお返事はせず、ずっと動き回っています。 目が合わない、すぐ癇癪を起こす、他の子に興味がない、などはなく、よく笑い走り回るのが大好きです。 個性なのか発達に問題あるのか悩んでましたが、プレ保育に参加した際に一人動き回って座ってられず、お返事も出来ない、話を聞いてられないのはうちの子だけでした。 やはり問題があるのか心配です。
2025/5/9 12:29
質問を見る
0
小学一年生になる息子がいます。 "さしすせそ"が"たちつてと"になってしまいます。 以前言語の教室に通っていて"し"は言えるようになりましたが先生が独立のため辞めてしまったのでそこからは教室に行ってないです。 小学生になったのでさすがに言えるようになって欲しいです…なにか対策はありますか。
2025/5/8 21:28
質問を見る
こんにちは。
小学校ですと「ことばの教室」のような名前で言語訓練をしてもらえるところはありませんか。学校や自治体の発達相談などに問い合わせると紹介してもらえるかもしれません。わたしの自治体では通級のように月に数回別な学校で学んでいる子がいました。
そうした場がない場合は、言語聴覚士のいる児童精神科や放デイなどを探されてみてはよいかなと思います。
言語はなかなか自分で練習できるものでなく、専門家とつながるのが難しいと思いますが、頑張ってください!
1
4歳でまだ喋らない子のmamaさんいらっしゃいますか?