![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava9skvcfiaxh.png)
- 5歳
素直に謝る事が、一番だと思います。その後で、子供の面倒を見る。
タケパパさん
帰って来たらママさんにありがとう❤️って言う事だと思う。
喧嘩はしてもママさんをそっとしときましょう。
それだけです。
内容にもよりますが、普通にまじめにあやまってくれて、改善されてたら普通にする気がします。ただ、何度もおなじことで喧嘩してるならこっちのイライラが鎮まるまでは率先してお手伝いするといいかも
うちは、小さいことならハーゲンダッツで我慢してあげる
本当しょうもない質問なんですが…. 甘やかすと甘えさせるの違いがわからなくなってきた。。自分のやってることに本当自信がない。間違ったことをやってるんじゃないかと毎日思う。子育ては本当に難しい。自分がやっていてよいのか。。
2024/12/24 20:19
質問を見る
同じく10歳の息子がおります。ASD、不登校気味で私も自分の対応がこれで良いのかどうかわからず、いろいろなかたに相談したり講座などで学んだりしながら、日々手探り状態で…本当に難しいなと思います。
でも、たくさん悩んで納得した選択なら後悔しないはずと信じて、前向きな気持ちで今できることを積み重ねて楽しく過ごすことが大切かなと思ってます。
クッキーさんもおひとりで抱え込まれず、周りを頼ったり息抜きされたりしながら育児なさってくださいね😊
3
私は、障害者施設働いているものです。 今の障害者施設自分では合わなくなり不安がいっぱいです。
2024/12/24 19:56
質問を見る
軽々しくは言えませんが、、、
きっとどこかにあなたの得意や苦手ではない部分を武器に働ける場所があるかと思います。自治体の窓口で相談に乗ってもらえると思います!
1
すみません。
世の中のママさんたちに聞きたいのですが、例えばパパが悪い事した場合(約束を忘れる、急な飲み会で朝帰りなど)で妻が起こっている時、どんな事したら仲直りできますか?または怒りが軽減されますか?
妻とけんかになりましたが仲直りしたいです。