![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava9skvcfiaxh.png)
- 5歳
素直に謝る事が、一番だと思います。その後で、子供の面倒を見る。
タケパパさん
帰って来たらママさんにありがとう❤️って言う事だと思う。
喧嘩はしてもママさんをそっとしときましょう。
それだけです。
内容にもよりますが、普通にまじめにあやまってくれて、改善されてたら普通にする気がします。ただ、何度もおなじことで喧嘩してるならこっちのイライラが鎮まるまでは率先してお手伝いするといいかも
うちは、小さいことならハーゲンダッツで我慢してあげる
子供がadhdです 男の子です 毎日お風呂入ってー歯を磨いてー早く寝てー言ってもなかなか行動できず 1時間かかる もう毎日 宿題も時間かかる 物音もずっと横でカンカン音立てている すごく気になる 毎日で私も怒ってしまう 言いたくないことまで言ってしまう 自分が嫌になってしまった 優しくできなくなって悲しくなって 普段はとても優しい子私の事も気遣ってくれてとても優しい でも自分が優しくできなくて分かっているのにイライラして気持ちどうやって切り替えればいいのでしょうか‥
2025/2/16 22:35
質問を見る
モブママさんこんにちは😃
私の息子も、着替え、歯磨き、片付け、食事‥など何回言っても時間がかかることも多く、私も子供に腹立ったりイラッとして、怒ってしまうことあります💦後で強く言って悪かったなと反省したりその繰り返しです🥲なのでモブママさんの気持ちとっても共感します!!それがきっと子育てのリアルな姿ですよね😆
私は子どもがいけないことをした時は感情的にならないように叱る、子どもがしなければいけないことをなかなかしない時は、どのように行動するとよいのか具体的にとるべき行動を示したり、余裕がある時は手伝ったり、余裕がない時は、歯磨き、片付けなど今日はもういいか。怒るよりはマシかと諦める日もあります😂イラッとした時は感情的になったり本気にならないようにして、私自身は違うこと考えたり、6秒間こころの中でカウントダウンしたりしながら心を落ち着かせるようにしてます!!
やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてリフレッシュしながらやってます😊
1人で抱え込まず、周りを頼りながら、手を抜けるところは抜いたりして、モブママさんの好きなことやリフレッシュできることに時間を使ったり休息も取って無理されないでくださいね😌
1
姉兄の参観日などの行事で黙って傍に居ないでウロウロしてしまう4歳の男の子がいます しまいには教室からでて行ってしまいます。
2025/2/15 17:38
質問を見る
4歳は好奇心旺盛な時期ですし、ごく自然な現象だと思いますよ!
参観日など普段行かない場所や知らない人が多い環境では、興奮や不安もあって、そわそわうろうろしてしまうのではないでしょうか。
「そばにいてね」等ときちんと言い聞かせた時にそれを守れるのであれば問題ないと思います。
1
すみません。
世の中のママさんたちに聞きたいのですが、例えばパパが悪い事した場合(約束を忘れる、急な飲み会で朝帰りなど)で妻が起こっている時、どんな事したら仲直りできますか?または怒りが軽減されますか?
妻とけんかになりましたが仲直りしたいです。