57際の祖母です。訳あって孫と2人で暮らしています…【ふぉぴす】
発達に関すること
YUKIME
  • 10歳
2024/04/29 00:23

57際の祖母です。訳あって孫と2人で暮らしています。3歳頃に軽度の発達障害と診断されたみたいですが、特に目立った所がないように感じました。3月の遅生まれも関係あるかもと思っていました。ただ同居して気がついた事が。母親自体が読み聞かせや公園で他の子との関わり等やってこなかったのでは?と思う事が多々あり、よくは分かりませんがそういう事も発達障害の一因ではないかと思っています。やはりここ最近話す内容や興味を示すものが同年代の子より幼く感じます。1~2学年下のような……私も2、3年生のつもりで対応していると本人は嫌がります。私は4年生のお姉ちゃんだと。少しずつ1人で出来ることを無理せず増やしていって本人も満足気ではありますが。
のびのびと私も孫も無理せずやっているつもりですがこのままで良いのか試行錯誤の毎日です。今、特別支援学級のクラスで毎日が楽しいようですが、学童保育の中では同学年の友達はいません。1~2学年下の子と仲良くしてるみたいです。このまま様子見の状態でいいのかも分からないのが本音です。
なかなか相談する人も居なく、今回YouTube動画で教えて頂き投稿させて頂きました。よろしくお願い致します。

この質問への回答

  • もっくんかりんママ 2024/05/01 12:07

    YouTubeを見てくださったりご相談もありがとうございます^^
    お孫さんのことをこんなにも考えられていて、試行錯誤されていらっしゃったりと日々お疲れ様です。
    お孫さんを育てていくことも本当大変ですよね。
    そして本人のプライドを大切にして関わりを持たれているお祖母様、頭が上がりません。
    のびのびと無理せずやっている→これってすごく素敵なことだと思います!!
    けど本当にこれでいいのかな?って迷う気持ちというか、そこも本当よくわかります。
    学童の中で同学年のお友達ではなく、下の学年の子と仲良くしている→もし私がお祖母様の立場だったとしたら、本人の今が幸せで楽しいのか?ここを重要視するのかな?って思ったりです。もしかしたらお姉さんのように見てもらえていることが幸せかもしれないです。
    こんな感じです。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問