![](https://r8qbpwj76e2le2.ywufsjhc4.jp/s/sub/0/ava8cfrtrpezt.png)
- 2歳
すみません。非難するつもりでもまして育て方が悪いだなんて少しも思っていません。
ただ、自分の経験からこうしたらどうかな?という気持ちで書いたのですが、書き方が悪かったようで大変不快な気持ちにさせてしまい申し訳ありませんでした。
叩きそうな時ってわかりますか?
叩く前に腕を掴んで止め「叩きません」と伝える。
止めるのが間に合わなかった時でも同じように掴んで伝える。
物を投げる場合も同じようにする。
これの繰り返しですかね。
買い物は宅配やネットスーパー等を利用して、極力行かないようにできないでしょうか。
だって子供にとって買い物なんてつまらないものだと思うんですよね…。
4歳発達障害の特徴教えてください。
2024/12/16 12:32
質問を見る
発達障害といっても本当にひとりひとり違うもので、なかなか難しいですよね。言動ともに激しい子も逆にものすごく静かな子でも診断名は同じ発達障害だったりします。
4歳ごろで発達障害を疑うきっかけみたいなものは「同じことを何度言っても伝わらない・やめられない」の指示の通らなさや、順番が待てない、などでしょうか。
気持ちのコントロールの苦手さやこだわりの強さなどは年齢にこだわらずよくある特徴だとあると思います。
2
来年で3歳になる息子ですが 今だにハイハイと伝い歩きのみで発語が「どーぞ」しかありません。 お座りも遅かったため脳の検査などしましたが異常もなく何か障害があるのではないかと気になっています。 どれだけ調べてもよくわからず… 少し潔癖だったりクレーン現象が見られたりするのですが気になるほどでもなく。 原因がわからず不安です。 何かやはり障害があるのでしょうか。
2024/12/16 02:51
質問を見る
子どもさんの発達のこと心配されていることと思います。
私も子どもの発達のことでとても悩んだので不安なお気持ちもわかります😢
脳の検査などでは異常なしだったたけれど、障がいがあるのでないか悩まれているのですね。なかなか調べても分からないですし不安になりますよね😖
もう相談されているかもしれませんが、市町村の発達相談窓口に相談すると保健師さんに子どもさんの様子をみてもらったりこちらの話を聞いてもらったり、その上で、らいママさんのお住まいの市町村にある発達専門機関や医療機関など紹介してもらえたり、アドバイスもらえると思います!
らいママさんが少しでも心の不安な気持ちが軽くなることを願っています!!
2
1歳8ヶ月の男の子です。
近くの人を叩いたり、遊んでいる時に叩いたり、犬を叩いたり…とにかく手が出ることが多くて困っています。
怒っても笑っているし、何度伝えてもすぐに手が出てしまいます。
また、物を投げることも多く、買い物に行くと手を繋がずに歩き回り、手に触れたもの全てを投げ捨てていきます。
手を繋ぐ、腕・手に触れられることを嫌い、手を繋いでもすぐに離してしまいます。
指差しや発語はあるので発達面での心配はあまりないのですが、多動等の問題があるのではないかと心配になります。