
ジョア
- 17歳


こんにちは。
家族に緘黙症の者がいます。
まず結論から言うと、緘黙症(選択性緘黙)の可能性はかなり低いと思います。
娘さんには普通に話している
ジョアさんが話しかければ返事をする
週末は毎週泊まりに来る(=ある程度リラックスしている)
選択性緘黙の人は、特定の場面・特定の人に対して「声が出せなくなる」ことが主な特徴で、
「話しかけられても返事ができない」「目も合わせられない」「固まる」といった強い不安反応が出ます。
でも彼さんは「話しかければ話す」=声は出せるし、娘さんとは普通に会話できているので、
これは場面緘黙ではなく、単なるマナー不足+照れ+慣れすぎのパターンが圧倒的に多いです。
男子で、彼女の家に毎週泊まりに来るようになると、最初は緊張してたけど、もう家族みたいに思ってる→挨拶とかめんどくさい
という思考回路になりがちなんですよね。
中には「挨拶したらダサい」みたいな謎のプライドを持ってる子もいます。だからこそ、娘さんも「ちゃんと挨拶してよね」とは言ってるけど、
本気で怒ってないし、彼さんも「まあそのうち…」くらいに思ってる可能性が高いです。
どう関わるのがベストかは娘さんに任せていいと思います。もうすぐ20歳の娘さんです。彼氏のマナーは、結局娘さんが我慢できるかできないかで決まります。
「挨拶しない男と付き合いたくない」と思ったら娘さんが自分で直させるはずです。
ここは「娘の彼氏選びの練習」と割り切るのも一つの手かなと感じます。
娘(もうすぐ二十歳)の同級生の彼氏について
相談。
来月で付き合って1年。
週末は必ず泊まりにきます。
そんな彼ですが
挨拶ってゆうものが出来ないのです。
おはようございます。
お邪魔してます。
お邪魔しました。
ご馳走さま。
娘にもあの子はなんなの?
と話したときもあり。娘もちゃんと挨拶してよね。
と言ってるそうです。
が、うちに慣れすぎて挨拶なんて。と思ってるのか。
それとも緘黙症なのかな?と思うようになりました。
慣れてる娘には普通に話してます。
私も話しかければ 話す。
緘黙症だとしたら
どう関わればベストなのか悩んでおります。