発達障害児を育てている親御さんに質問です(´;ω;…【ふぉぴす】
せらまま
  • 2歳
2025/11/11 17:41

発達障害児を育てている親御さんに質問です(´;ω;`)

歯医者ってそういう子で受け入れてしてくれる歯医者ですか??
それと暴れたり、癇癪したりしませんか?
まだ歯医者に通わせてなく検診だけを市でやってる時に行っています‼️
3歳検診が終わってから通えばいいかと思っております。

音や光に敏感なので……
うちの子はどうなっちゃうのかと
心配です;;
それと歯医者に通うようになったら
そこに着いただけで大泣きしそうな予感がしています……
なにか対策や、うちの子はこうだったよ〜っていうお話聞かせてください🙇‍♀️

※ 内科に行くだけでも……私は大汗をかくぐらい大変です(汗)

この質問への回答

  • まゆり 2025/11/11 20:01

    こんばんは
    うちは上の子は運よく歯医者に行ったのが5歳過ぎてから(それまでは検診を保育園とかで受けたくらい)だったので意外にすんなり受けることができました
    音への過敏症があるのでドリルがかなり引っかかるかと思いましたが医院に行く前に相談してから診察を受けることになり、その結果2回通い1回目は座るだけ、椅子が倒れるだけ、ドリルが好意やって回りますよと実際見える位置で動いているのを見せてもらってうがいをするだけで終わり、2回目で実際にドリルで削るといったことをしました
    普通のお子さんも見えない口の中をいじられるのは怖いしライトが上からくるのは眩しいですから、歯医者側も意外とそんなもんだよと理解してくれる感じでありがたかったです
    麻酔をかけないといけないことが一度あり、その時は怖くはないものの痛いので一度騒ぎました💦
    歯医者さんがあえて治療を一旦止めてほかの診療に回って待ってくれて、冷静になったときにもう一度やり直すといった配慮をしていただいたことでクリアしたこともありました
    ガチャガチャも意外と効果があり、ガチャガチャ目当てに頑張るというのは隣の席とかからよく聞こえてきます(笑)

    一応発達障害など障害児を受け入れている医院には認定のマークがついていると市役所の方にきいたことがありますが、田舎だからか実際掲げている医院は見たことがありません(喘息がありコロナ中マスクができないがゆえに定期通院すら断られていたため相談したことがある)

    下の子は残念ながら3歳前から虫歯で何度も受診していて、(下の子は知的障害併発)網で治療台に固定&親や看護師が羽交い絞めにして神経治療などを行ったことがあります
    癇癪というか神経まで来た虫歯で治療前から怖いし痛いしでかなり歯科医師は怖いと認定しているようです
    夜も痛くて泣いていたのが治療すれば収まるというのを1年半かけてだんだん理解して4歳過ぎたころから本当に痛くなると歯医者に行く!と自分から訴えて泣きながらでも治療を逃げずに受けたりもしています
    ただし歯科衛生士さんのお姉さんだけが来たときは、清掃が主で治療じゃないというのをわかっているのもあり、歯磨きなど頑張っておとなしくして受けています
    何歳でも男の子は男の子なのねと正直ちょっと笑ってしまうところでもありますが(笑)
    なにはともあれ楽しく受けられるといいですね

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問