子供が全然言う事聞かない私の方の父母が優しく、旦…【ふぉぴす】
生活の中のこと
  • 14歳
  • 11歳
2025/10/12 05:14

子供が全然言う事聞かない

私の方の父母が優しく、旦那の方は昔の考えで厳しいからか地元によく戻りたいと言います、確かに何でも自分の思い通りならないと小さな事でも文句を言うじゃやり過ぎです

けれど来ても手伝いも宿題も何もせずに姪っ子と遊ぶだけだと、手伝いするから地元行く〜なんて大嘘です

私と自分の祖母を何だと思ってるんでしょう大事に思うなら手伝いも少しはするはずです、小学生だと親も祖母もどうなってもいいんでしょうか
、生意気な子はどうしたら言う事聞くか困ってます。

この質問への回答

  • あおママ 2025/10/13 21:50

    年齢が上がっても自立心の芽生え、感情のコントロール能力の未熟さもあったり、なにより自分の意見を持つようになり反抗的になったりもして、親も対応大変ですよね💦
    年齢的にも学校など社会での疲れや葛藤をうまく消化できず、親を頼る存在として、その思いをぶつける場合もあったりしますよね。
    私の場合は、子どもに生意気なことを言われたら、子どもと同じ土俵に立って感情的になったり本気にならないように心がけ、内心は「またはじまったー!あまのじゃくだな〜反抗期か」と思いながらも、相手にせず、違うこと考えたりしながら、流すようにしています。私の場合、余裕ない時は、イライラをぶつけてお互いにとってストレスになるよりは、子どもと距離をとったり、私の推しのYouTubeを観たり、好きな音楽を聴いたり、ネットショッピングしたり私の好きな時間を過ごしたりもします😂
    私の気持ちに余裕ある時は、「忘れちゃうこともあるよねーでも〜〜」と指摘する前に息子のこたを肯定する一文入れたりしながら寄り添ってかかわったり、私も気まぐれですが無理ない程度に関わるようにしていますよ!
    やることいっぱいだとこちらの余裕もなくなるので、家事や育児も上手に抜けるとこは抜いてます!
    空さんは、同居されているのですね!同居されている方はみんな本当に苦労されていますし、空さんも大変なこともあるかと思います💦ストレス発散もたくさんされながら空さんも無理せず過ごされてくださいね!

  • みずの 2025/10/12 17:21

    こんにちは。
    14歳と11歳のお子さんの子育ては、思春期の反抗や自我の成長もあって本当に大変ですよね。地元での行動や生意気な態度は、空さんが悪いわけではなく、子どもが自分の気持ちや責任感をまだうまくコントロールできない時期だからかもしれません。

    ちなみに旦那さんはどのように感じているのでしょうか。旦那さんのご両親の厳しい環境と、空さんのご両親の優しい環境の違いがお子さんに影響していると思うので、旦那さんに、お子さんの態度や地元での行動についてどう思うか聞いてみて、「地元だと手伝わないけど、どうしたら協力してくれると思う?」と、解決策を一緒に考える姿勢で話してみてはいかがでしょうか。

  • まゆり 2025/10/12 17:02

    こんにちは
    お子さんが言うことを聞かないというのはなかなか大変ですね
    体格もいいでしょうから、お子さんが勝手に動いた場合どうにもできないこともあるでしょうし、弁もたつだろうからなかなか全部コントロールするのは難しいように感じます

    状況整理をさせていただきたいのですが
    現在旦那さんのご実家に引っ越された感じですか?
    旦那の方は昔からの考えで~地元に戻りたいと言うのはお子さんがいっているんでしょうか?
    小さなことでも文句言うのは旦那さんのご両親で、現在同郷されているんでしょうか?
    反対に手伝いするから地元行く~といったのは旦那さんでしょうか?

    小学生だと親も祖母もどうなってもいいんでしょうかというところはきっとお子さんに対しての考えの気がしますが、お子さん自身が振り回されている環境であればそこをどうするかというところが先決な気がします

    それまでも生意気だったというのならお子さんが外で迷惑をかける内容であればかかわった相手に直接謝罪させる、弁済するということを覚えさせないといけないでしょうし、家の中でただお母さんに悪態をついているのであれば注意はしても変わらないなら高校か大学の卒業後は独立してもらって頑張ってちょうだいで全然いいと思います それまでは仕方ないので悪態は無視しかないかも、放デイとか使えるといいですけど性格の範疇といわれてしまうとなかなか補助はないので

    ただ、例えばの話、お子さんがすんごく旦那さんのご両親とそりが合わないし、旦那さんのご両親がかなりうるさくて今は旦那さんのご実家に身を寄せていて過ごしにくいということであればお子さんは甘えられるお母さんにいろいろあててきちゃうっていうのはあるのかもしれませんよね
    ただ最後の段落のところの自分の祖母を~というところを見るとお母さん側の祖母という感じもしてよく状況がつかめず
    うまく読めてなくてすみませんがご返信くださると幸いです

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問