初めての質問・相談になります。3歳・もうすぐ4歳に…【ふぉぴす】
発達に関すること
ゆう
  • 3歳
2025/10/08 15:53

初めての質問・相談になります。
3歳・もうすぐ4歳になる(軽度知的障害・多動・衝動性が強い)男の子のママです。

園では他害などないのですが、帰宅すると家族に対して叩く・物を投げる・唾を吐くなど困った行動をします。
原因としては、上手くゲームが出来なかった・上手くプラレールがつなげなかったなど、上手く出来ない時が多いです。
その時は理由が分かるので、上手く出来なくて悔しかったね・手伝おうか?
などの声かけはします。

それ以外に急に投げる・叩く時が対応に困ります。
何か工夫されている事や声かけがあればアドバイス頂きたいです。

この質問への回答

  • みずの 2025/10/08 19:08

    こんにちは。
    学校で働いています。
    癇癪を起こす子には「何か嫌だったのかな?」「イライラしてる?」と、気持ちを言葉にしてあげるようにしています。お子さんが言葉で表現できない感情を代わりに言語化することで、安心感につながることがあります。

    また「叩きたくなったら、先生の手をぎゅっと握ってみて」「投げたい時はこのボールを投げよう」と、別の行動を促すようにしています。

    行動が落ち着いた後で、「さっき叩いたのはどうしてかな?」「一緒にやってみる?」と、簡単な言葉で振り返る。叱るより「次はどうしようか」を考えると、お子さんも安心して学べます。

    小さな成功(叩かずに我慢できた、ボールを投げて発散できた)を具体的に褒めます。「やった!ボール投げたらスッキリしたね!」など声をかけます。

    お一人だと大変だと思いますので、園の先生や発達支援の専門家に相談して、家庭での具体的な対応をいっしょに考えてみてくださいね

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問