
- 3歳
いつもはるママさんのエピソードをみて心がほっこりします😊ありがとうございます!
お友だちもはるママさんの子どもさんが大好きで、お休みから登園してくれて嬉しかったのですね!
私の子どもは発達特性あるのですが、なかなか気の合うお友だちができることが当たり前でないので、子どもに仲のいいお友だちができるととても嬉しい気持ちになります!
保育園で仲のいいお友だちがいるってすごく素敵なことですし、我が子に仲良しなお友だちが保育園にいると親としても安心&嬉しい気持ちになりますよね!
お互い無理せずリフレッシュしながら子育てなどやっていきましょうね😌
はるママさん、こんにちは。
可愛らしい投稿に心が和みました😊ありがとうございます。
息子さん、お熱でお休みされていたのですね。体調回復されて本当によかったです。
靴もタオルも、いつも何でもお隣に置いて仲良しな姿、微笑ましくてなんだか嬉しくなっちゃいますね。お友達はきっと息子さんのこと大好きで、いつも一緒!という気持ちなのがとても伝わってきました。
私の息子も挨拶が苦手で、声が出せないのですが、精一杯で先生と手をタッチしたりよく見るとめちゃくちゃ控えめに手で合図しています。本人にとってはなかなかハードルが高かったりすることも、少しずつ挑戦していければと思います。
季節の変わり目ですが、どうぞお体にお気をつけてお過ごしになってくださいね🍀
こんにちは!
いつも素敵なエピソードありがとうございます😊
そのお友達、はるママさんのお子さまが保育園に早く来ないかなと待ち望んでいたんでしょうね♡親にとって、自分の子供に友達ができることは最高に幸せですよね。我が子は発達障害を抱えているので、皆が簡単にできる「友達を作る」がいかに難しいか…!はるママさんも喜ばれているだろうなと勝手に私までほっこりさせてもらっています。
ご挨拶の件も可愛いですね!朝って気分も乗らずなかなか元気にできませんよね。でも、ちゃんと怒られたことも素敵な勉強です😊
子供が全然言う事聞かない 私の方の父母が優しく、旦那の方は昔の考えで厳しいからか地元によく戻りたいと言います、確かに何でも自分の思い通りならないと小さな事でも文句を言うじゃやり過ぎです けれど来ても手伝いも宿題も何もせずに姪っ子と遊ぶだけだと、手伝いするから地元行く〜なんて大嘘です 私と自分の祖母を何だと思ってるんでしょう大事に思うなら手伝いも少しはするはずです、小学生だと親も祖母もどうなってもいいんでしょうか 、生意気な子はどうしたら言う事聞くか困ってます。
2025/10/12 05:14
質問を見る
0
ベビーカーの上や椅子の上、高いところなど危険なところにのぼりたがります。 一年程前に、目を見て注意を言い聞かせ続ければ効果があると区役所の方に実践で教わりましたが、ママとパパの言うことは未だ聞いてくれません。なにか良い方法はありますか?
2025/10/10 20:30
質問を見る
私の息子も1歳半から2歳頃、家の中でも高いところに登ったり、危険なところに登ったりしてました!
目を見て注意したりしてもまた登って…の繰り返しでした!でも年齢が上がるにつれて本人も危ないと理解力ができてきたり、成長するなかで減っていき、4歳の現在は高いところに登ることなくなりました!
なのでなるべく公園などに連れていって体を発散させたり、その都度危ないときは伝えたりを伝えながらやっていってました!
今は悩まれていると思いますが、きっともしゃさんの子どもさんも成長していく中で、そういったことも減ってはくると思うのでもしゃそんも無理せずリフレッシュしながら育児されてくださいね😌
3
また、可愛い事があったので、投稿します❗️一昨日久しぶりに熱が出て保育園休んで、今日行ったんですけど、お友達が息子すぐ見つけて一緒に手を繋いで行ってくれたんですが、靴をわざわざ元の場所から息子の隣に移して、タオルもぴったり隣にかけてました❗️
丁度おかあさんもいてたので聞いたら、いつも何でも息子の隣に置くみたいで、仲良し😃🍒😃が見れてほっこりしました❕
その子が元気におはようございます❗️って先生に挨拶して、息子は口パクで逃れようとして先生に挨拶してください❕って怒られてました🤪🤪🤪セコ