通知が来ないためお返事遅れていてすみませんゆっく…【ふぉぴす】
療育に関すること
ちい
  • 4歳
2025/10/07 07:04

通知が来ないためお返事遅れていて
すみません
ゆっくり
返させてください

発達センターの方で心理に
入ってもらって
いるのですが、
皆さんは心理受けられてる
方、どのような事を
聞かれますか?

この質問への回答

  • まゆり 2025/10/08 07:04

    おはようございます
    うちは精神科に直接通っていて、カルテで書かれているのもあって、前回こんなことを相談していったけどもどうなったのかなとか、時期によっては診断書が必要なのでそういったものがいるかどうかなどの確認があるくらいですかね
    知的検査も年度ごとに相談することもありますが、こちらから話すことの方が多いです
    (発達センターというのが市内になく保健師相談はありますが、そこで心理士さんに入ってもらうのは結構期間が開くし、受けたことはあるけどほんわりしすぎて役に立たなかった)

    質問者さんは心理士さんをせっかく予約していっても聞かれることがなくてすぐ終わっちゃうとかですか?
    それともプライバシーに突っ込まれすぎていやとかって感じでしょうか?
    (生活環境の確認とかで家族のこととかも聞かれたりしますもん気分悪い人もいるかも)

    私は精神科の心理士さんとはもう本当に親戚のおばちゃんに話すような感じでいろいろ話しています
    子供がこんな絵を描いたと特徴的だと思ったものは持っていてみせたり(発達段階の確認にもなるので)
    冷蔵庫から勝手に出して食べられて困るとかっていう世間話的なところや、こういったことをするんだけどもこれはどうして起こるのかといった専門家から見た視点を聞いたりしていますね
    いたずらについては対策もそうだしどうして起こすのかっていうのがやっぱり防ぐのに大事なので、今までこうしたアプローチをしたけどどうして響かなかったのか愚痴を含めて話をしたりするので、夫同様一緒に子育てをしている感覚で話しています
    後夫と私の子供への対応の差がないかなど、外部からの目線で見ると子供が困惑しそうかもという点などに気が付いてもらえるのも利点ですね

    質問者さんが何を心理を受けることでよくしたいかによると思います
    生活面で困ったときにヒントが欲しい、
    専門家から見た子供の特性を教えてもらってどうかかわっていくといいかといった専門目線のコメントが欲しい、
    園などに出す意見書が欲しい
    客観的な検査の数字を見たいなど
    そのうえでどんな情報が必要かというのを心理士さんが聞いてくれると思うので自分が答えられる範囲で答えるって感じにすると結構実のある時間になるのかもしれませんね

  • chihirom1019 2025/10/07 15:25

    こんにちは。
    通知が来ないんですね。私も詳しくないのでよく分かりませんが、右上のメニューボタンに通知設定があります。それをONにしててもダメってことですかね😭?

    発達センターが地域になく、以前通っていた病院の発達外来では3ヶ月に1度程言語聴覚士もしくは心理士による聞き取りがありました。主には子供の近況報告と、こちらからの相談&心理士さんによる回答です。こちらが話した内容に対して突っ込んできて、成長の具合を確認しては記録に残されていましたよ。スタッフの方も何人かいて担当が決まっていないせいではありますが、毎回「何年生でしたっけ?普通級?支援級ですか?」で始まることも多かったですし、こちらの発言した内容に対しても「ん?」という返事が来ることもあり、正直私もあまり期待していなかったところはあります。ちいさんは、何か気になることを言われてしまったのでしょうか?

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問