上の子と1体1で遊ぶ時間をかなり増やしているのです…【ふぉぴす】
生活の中のこと
ちい
  • 4歳
2025/10/05 20:32

上の子と1体1で遊ぶ時間をかなり増やしているのですが、
ひとり遊びを集中してやれることも
あったらいいなと思います
何かありますか

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/10/06 12:32

    下のお子さんも小さい中、上のお子さんと過ごす時間を意識されていてとても素敵なママですね。尊敬しかありません。

    我が家の自閉症の子は、トミカやプラレール好きでした。(小学生の今も引っ張り出してくることありますが)
    中でも、自動的に車が上まで引き上げられ、その後は螺旋状に滑ってくるトミカビルややまみちドライブのようなものだと延々ループできるので、1人で楽しんでいましたよ。ある程度値段もしますし、児童館などに置いてあることも多いです。お子さまに合うかどうか試してみてもいいかもしれません。これだと親の手を煩わせることは少ないですが、音がやかましいのがデメリットではあります…。

    手が汚れるのを嫌がるお子さんでなければ、粘土やスライムも熱心にやってくれそうですよね。

    また夏ですと、裸でお風呂場に入り込み、シャボン玉やお風呂場用のクレヨンで壁一面に落書きしていたこともありました。

    それぞれのお子さんによって、好きな物が全然違いますよね。児童館などの施設で、案外「この子このおもちゃ好きなんだ」というものも見つかるかもしれません。色々試してみて下さいね。

  • ポケすけ 2025/10/06 10:56

    こんにちは

    うちの下の子4歳です。上の子がいるので少し比較的子供だけで遊んでくれることが多いですが
    ハマったもの紹介しますね
    特に上の子はマイブームがくるタイプだったんですが

    ・カブトムシクワガタや恐竜のおもちゃ→ひたすらバトル
    ・温度で色が変わるおもちゃ→氷水とお湯の準備が必要。遊んだあとはベチャベチャ
    ・トミカタウン→高速道路がお気に入り(組み立て要素が多いと壊れた、他のにしてと親の手がいる。効果音があるものが多く、電池で道が動くタイプも音が結構響く)
    ・プラレール→レールを作ってあげれば、あとは走らせて遊ぶ(音の問題と、分岐や駅などを作らないと満足してくれなくて、これがまた難しい。脱線させて遊ぶこともしばしば)。
    レールをつくる方で遊ぶこともある(ループにするのは難しいかな。他の部屋まで拡張する)

    ・レゴやニューブロック系→サイズにブームがある。作って、外してと頼まれることも多い。下の子がいらっしゃるようなので、小さいものだと誤飲の問題が出てくるかも。あと気づかず踏んで痛い(笑)

    ・ねんど→作業場の設置とあと片付けが大変になるかも

    ・積み木→他のおもちゃと組み合わせて遊ぶことも

    ・段ボール→頭から被ったり、電車にしたり

    結構シンプルな方が飽きもせず取り組む気がします

    お子様のタイプによってはパズルなんかもいいと思います。塗り絵やお絵描き、シール、工作なども


    ごっこ遊びのように誰かと関わる遊びが好きな子もいますし、誰かと一緒にいたい場合あるので、なかなかひとり遊びをして欲しい時にしてくれないとは思いますが、最初だけ一緒に遊んで「ママは〇〇するから続きをお願いね」な形だとひとり遊びに移りやすい気もします

    やっぱり、お子さんの好き遊び次第かな

  • みずの 2025/10/05 21:49

    こんにちは。
    うちの子の経験になりますが、自由に組み立てられるレゴやマグネットブロックは、想像力を働かせて長時間遊べました。特に「レゴ デュプロ」や「マグフォーマー」は4歳児でも扱いやすいです。

    また、知育アプリやオーディオブックなどもよく使っていました。絵本や物語を音声で聞きながら、本をめくってひとり遊びの時間を作り、文字も一人で覚えました。

    ひとり遊びができた後、「自分でこんなに素敵なもの作ったの?すごいね!」と褒めると、自信につながり、次も挑戦しやすくなりますよ。

  • まるるるる 2025/10/05 20:59

    うちの子は定番ですが、LEGOですかね。与えたら2時間ぐらいは没頭してますね💦はじめは一緒にやりますが徐々に自分のこうしたいが出できて慣れてくると1人で没頭してました。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問