はじめまして。YouTubeを拝見し利用開始してみまし…【ふぉぴす】
家族・きょうだいのこと
かずママ
  • 6歳
2024/04/23 16:43

はじめまして。YouTubeを拝見し利用開始してみました。
現在、5歳年中自閉スペクトラム知的なしを育てています。
主人には打ち上けたり悩みを話せますが身内には話していません。
発達障害に理解がないからです。
だから主人が多忙な時期は孤独で理解されず辛いです。

2歳から指差しはなくその時期から違和感を抱きましたが様子見でやっと診断が下りたのが入園前です。
そこから加配がつき行事の際は周囲と比較し少しずつ特性や障害について受容はしてきましたが未だに理解できずしんどくて。
そこで相談なんですが3点あります。

1 どうすれば特性やわ受け入れありのままを受容し良いところを見つけて育児できますか?

2 生活面で周りとの差遅れを受け入れ本人にこうしなさいとかゆわずなんでうちのコはこれもできないのかと悩まずにマイペースに二人で歩めますか?

3パニックの際家おでできる対応とかありますか?余り叱らないほうが良いとかわかってますが余裕がないときは叱ってしまいます。

この質問への回答

  • もっくんかりんママ 2024/04/24 11:24

    ご相談、そしてYouTubeも見てくださってありがとうございます。
    文面を読ませていただいて、今きっと出口の見えない迷路の中というか、私ももっくんが5歳くらいの時期はしんどい気持ちをたくさん抱えてきたのでどんな気持ちなのかよく分かります。


    まず1点目ですが障がい受容って個人差はあると思いますが、受け入れられるまでは本当に辛く・・・私の場合ですがとにかく辛い気持ちなら「走る」こんな感じでやってきて気付いたら「あれ?可愛い!」こんな感じになっていました。
    けどそこに至るまでには理解してくれる人にだけ話を聞いてもらって受け止めてもらったり、走りながらそれを繰り返していて・・・こんな感じだったと思います。
    理解してくれる人にいっぱい話を聞いてもらって受け止めてもらって、気持ちをスッキリさせて、辛い気持ちを引きずらない工夫というか・・・そういうのを繰り返すと、もしかしたら気持ちが楽になる未来が近いのかな?って思ったりです。
    けど焦らず無理しないで欲しいなって思います。

    2点目ですが、これも本当難しいですよね!
    発達の凸凹なので、秀でている部分もあれば、凹の部分もあったりだと思います。
    私がもし親御さんの立場だったとしたらですが出来ない部分がもしあったとした場合、その辺は目線を下げてちょっと出来たらその子にとっての合格、そう割り切って認めるようにしていくのかな?って思います。
    そうすればお子さんも笑顔が増えて親御さんも笑顔が増えるのかな?なんて思ったりです。
    ただ、この部分も障がい受容が出来てしまえば親御さんが悩むことが減るのかな?とも思ったりです。


    3点目ですが、パニックってこれも対応は本当に大変ですよね。
    余裕がないと叱ってしまう→私もこれは本当によくあったのですごく気持ち分かります。

    うちは逆効果だったのですが、クールダウン専用のテントなどを設置してパニックになったらそこに連れて行き落ち着けるようにするといいと勧められたことがとても多いです。
    こんな感じです。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問