一人で集中出来る遊びを探しています…【ふぉぴす】
生活の中のこと
ちい
  • 4歳
2025/10/03 17:06


一人で集中出来る遊びを探しています

この質問への回答

  • まゆり 2025/10/04 05:37

    おはようございます
    4歳とのこと、たぶん集中力自体まだまだ長く続かない時期だとは思います

    上の子はレゴ、トミカ、プラレール、またはそれをつなぎ合わせて街を作ったりとかなり大きな面積を使って遊びを繰り広げていました
    また滑り台が好きで、本人が滑るのもそうですしこたつなどの机にガムテープで滑り台の道を作ってトミカなどを転がして遊ぶっていうこともやってました(机の上が駐車場になっている感じです)

    うちは反復的な行動をするのが好きでしたから滑らせ始めると10分くらいいろんなものを持ってきて滑らせて遊んでいたりしました
    床にぶつかる音とか空気を着る感覚とかも好きです
    感覚刺激がキーだったようで、スライムや粘土も好気になりました

    下の子はハサミが好きで、紙吹雪かってくらい小さく切って遊ぶこともよくあります
    療育先で言われたのが、器用なのでシール遊びをさせてみたところ簡単すぎて嫌がったそうで小さいシールに変更したところかなり集中して頑張るようになったとか
    難易度も結構関係するのかなと思いました
    後は迷路とかも難しくても頑張ってやってます
    どれについても紙が必要なものはほぼパソコンから無料のものをプリントアウトして使っているのでそこまでお金はかからないかな
    文字が読めなくてもできる遊びを色々出してみると興味を持つものがあるかもしれません

    ただブームもあるので、先週はすんごくやったのに今週はやらないってこともあるかもですが💦
    これは保育園からかえって一人で遊んでもらいながら自分が家事をするためにいろいろやったことですが
    純粋に集中力を養いたいということであれば、休みの日にアスレチックとかに連れて行ってあげて隣で様子を見ながらっていうのも5感や全身使っての集中力だけでなく集中する体力を養うことになるのでいいのかなと思いますよ

    楽しいことが増えるといいですね✨

  • chihirom1019 2025/10/03 23:48

    YouTubeやテレビに頼るのも何ですし、かと言ってママが忙しい時には何か集中してくれるものがあると助かりますよね。それに何と言っても、これからの将来においていかに余暇を過ごせるかは大事だと療育先の先生がよく仰っています。

    私の子供の場合ですが、
    スライム・粘土・工作(箱やハサミ、シール、紙、リボン、プチプチなどの資材をたくさん与えてお好きにどうぞという感じです)・LEGOやLaQ・お絵描き・シール・図鑑・音楽が流れる絵本(歌が好きなので童謡を流して歌ってます)・折り紙
    などが好きです。

    もちろん1人で好きにさせていると、机も床もぐちゃぐちゃで終わった後恐ろしいことにはなっていますが…😅それでも本人は満足そうです。

    色々試してみて、ちいさんのお子さまにも楽しく集中できるものがより多く見つかるといいですね。

  • わくはは 2025/10/03 20:50

    ちいさん、こんばんは。
    1人で集中出来る遊びを探しておられるのですね。

    息子の場合はひとりっこなのですが、お絵描きやレゴ、マグネットブック、粘土、スライム遊び、ほねほねザウルスなどパーツを自由に組み替えるものが好きで集中して遊んでいます。ミニチュアやドールハウスも大好きで、ごっこ遊びというよりは色々なおもちゃをごちゃ混ぜにして黙々とひとりで飾りつけして楽しんでいたりします。

    例えばレゴで、息子は自分の好きなように作るのが好きで集中しますが、姪っ子はお手本通りにつくるのが好きで、息子はそういったのは苦手で集中できず途中で嫌になってしまうので、同じ遊びに集中するにも個性が出るなと感じています。







  • みずの 2025/10/03 19:44

    こんにちは。
    お子さんが何歳かわからないのですが、プロフの4歳だと仮定してお答えします。うちの子がよくやっていたものです。

    ブロック遊び(レゴや積み木)
    4歳でも扱いやすい大きめのブロックがおすすめ。

    お絵描き・ぬり絵
    100均のぬり絵や、好きなキャラクターのぬり絵シート。

    シール貼り
    貼って剥がせるタイプが繰り返し遊べて便利。

    パズル(簡単なもの)
    10~20ピース程度のジグソーパズル。

    粘土遊び
    形を作ったり、型抜きを楽しむ。

    お子さんの好きなテーマ(動物、車、プリンセスなど)を取り入れるとさらに集中しやすいですよ。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問