
- 4歳
こんにちは。
年少さんの年齢ですと自分に興味がないこととなれば、なかなかじっとするのが難しいと同時に、そろそろ周りの状況に合わせて行動を取れるようになってきてほしいなと、思う頃でもありますよね。
じっと出来ない状況はどんな時でしょうか?
また逆にじっと出来る状況はありますでしょうか?
その違いや背景に気がつくと、少しづつどうして「じっと出来ない=その場から離れようとするのか」というのが見えてくるかもしれません。
なかなか1人で改善させていくのは難しいと思いますので、園の先生や自治体の相談機関などの力も借りると手立てを見つけるヒントがあるかもしれませんね。
こんにちは。
年少さんですと、まだ年齢的にも集中力を保てず、じっとしていられないことは多いかもしれません。園の先生からはどのように言われていますでしょうか?園からは特に気にならないと言われているようであれば、それは個人差の範囲かなと思います。例えばスーパーでのお買い物の最中にどこか行ってしまうことが多いというのであれば、事前にお約束をする・お家の中でママと一緒に落ち着いて買い物をする寸劇(スーパーごっこのような形)を繰り返したり、落ち着いた行動が取れたり取ろうと頑張れた時にはたくさん褒めてあげるというような対策を立てることが多いですよ。また、どうしても園の様子も気になるようでしたら、園の巡回相談を利用してみてもいいかもしれません。
もし、園において先生の話を聞けなかったり、教室を飛び出してしまうなどの困り事があるようであれば、保健センターや市役所の子育て相談窓口にご相談されてもいいかもと思いました。より専門医の話が必要であれば、発達外来か児童精神科を受診されるといいですよ。発達相談先ができることはみっこさんにとってもメリットかと思いますので、あまり肩肘張らず育児相談してみて下さいね。
小6女児グレーゾーンの母です ASD,ADHDの診断を受けてます 未だに1人遊びがほとんど出来ません 目の発達にも遅れがあるからあまりYouTubeなどに頼れないし、ゲームでも1人でやるのがつまらないと親も参戦 小さな頃もオママゴトで「1人でしないの」と聞いたら「1人でどうやって何役もするの?」と返されました 一人っ子でも勉強終わったら「暇、かまって」と家事しながら娘の遊び相手に疲れてしまいました 1人で遊べる物を探してます
2025/10/6 19:20
質問を見る
0
来年中学生の娘がいます シンプル系の寒色の服を好みますが、中学生なったら流石に大人用のサイズになるだろうなぁと思うけど私が普段買ってる店は娘から見たら「おばさんっぽい」らしい😭 ユニクロ、GU以外のシンプルな服の店の情報欲しいです
2025/10/6 17:22
質問を見る
0
3歳11ヶ月ですがじっとしていられないことが気になっています。