
- 6歳
ご質問ありがとうございます^^
双子さんの育児ですが本当にお疲れ様です。
また双子で特性がある男の子・・・親御さんの大変さは想像を絶するのかな?なんて勝手に思います。
そして次男さんに対して我慢させていることを心配されていたりと、考えることが尽きないというか・・・本当大変ですよね。
もっくんですが年長の頃までは新しい場所が本当に苦手で大変でした。
また外出する時にもっくんが苦手そうな場所があった時は夫と協力して別行動をしていました。
けど私一人で二人を連れてもっくんが「ギャァ」ってなった場合はかりんが我慢をせざる得ない状況があったので、かりんだけ幼稚園を休ませてディズニーランドに連れて行ったりとそこで償うというか、そんなふうにしていました。
そして今のもっくんの様子ですが、お出掛けが大好きになってしまい、家族で出掛ける場所は楽しい場所が多いと理解したのか突然多動になってしまいある意味大変になりました(笑)
以前は不安が強く親のそばから離れなかったのですが・・・
こんな感じです。
こんにちは! 今年5歳になる息子がいます。 今は療育に週5かよわせています。 単語は少しでてきましたが発音がうまいこといきません。もっくんもそんな感じでしたか?教えていただきたいです🥺
2024/5/6 12:15
質問を見る
0
息子は感覚過敏があり、服の素材や長さ、大きさなど洋服の衣替えも大変です。 気にいってくれる服をさがすのも大変です。もっくんは、衣替えはいかがですか?工夫とかされていらっしゃったら教えてください。
2024/5/2 23:45
質問を見る
ご質問をありがとうございます
洋服の衣替えですが、もっくんにはめちゃくちゃ苦労したので大変さがすごく解ります。
特に今の時期は本当に大変だと思います。
そして参考にならなかったら本当申し訳ないのですが、我が家でやってきた策が完璧夏服!冬服になった時の白黒はっきりしている時によくやっていたことがあります。
タンスの中から着て欲しくない洋服を見えないところに隠していました。
あとは何も言わずほっときました(笑)
本人も服を着ないと大好きな外に行けないのを知っているからか、諦めてある物を着ていました。
着る洋服が白黒はっきりしている時はこれで乗り切っていました。
それ以外の温度に合わせての洋服は、着替えを持たせて学校や幼稚園に丸投げしていました(笑)
こだわりも強くてこだわりと戦うと疲れてしまっていたのでもう諦めました。
けど半袖、長袖と白黒はっきりしたら隠す作戦が我が家では有効的でした。
また支援学校で相談をしたことがあるのですが、目に見えて解る温度計を設置して、ここより下は長袖、ここより上は半袖を着る。
これが出来たら褒める。
こういう方法を教えてもらったこともありました。
現在では妹が定型発達で衣類の調整は勿論出来るので、わざともっくんの前で刺激するために比べるようにして褒めています。
そうすると比べられて気分悪いからか自ら着てくれます。
もしかしたら自分も褒められたいからかもです。
その時はノーベル賞取ったレベルで2人とも褒めます。
こんな感じでやっています。
1
現在5歳になる、知的障害と自閉症の長男、知的はないが自閉とADHD疑いのグレーの凸凹次男の双子がいます。
長男が新しい場所とか人混みが苦手でお出かけがほぼできません。スーパーも行きつけ以外入れません。
生き物は好きなので水族館や博物館は行けます。(平日の人の少ない時を狙っていく感じです。)
お店や公園の門も嫌がります。
今のもっくんの様子はどうですか?
また、新しい所に行けない時かりんちゃんに対してどう接しておられましたか?
次男に対して我慢させることがやはり多く、簡単な言葉で説明はしていますが理解してるかは微妙です。