
- 7歳
宿題にとりかからなくやりたくないと。 じゃぁやらんでいいと取り上げたら泣きながらやると。またしようとしても嫌がっての繰り返し。腹が立ちすぎて寝転んだ状態でよく見ずに蹴ったら顔に当たってしまいグラグラしていた前歯が抜け?折れ?唇も切れて血だらけに。私がしてること虐待ですよね?もう子どもと離れて暮らしたほうがいいですよね?
2025/9/26 11:14
質問を見る
前歯が抜けた/折れた、唇が切れたとのことなので、まずはできれば歯科医や小児科を受診してください。歯の損傷は今後の成長に影響する可能性があるため、早急な対応が必要です。
ケガだけでなく、お子さんが怖い思いをした可能性があります。落ち着いたタイミングで「ママもびっくりして間違ったことをしてしまった。ごめんね」と謝り、愛情を伝えてください。
6歳のお子さんはまだ感情を言葉で表現するのが難しいので、安心感を与えることが重要です。
落ち着いたら、できたら自治体の子育て相談窓口などに相談してみてください。感情のコントロール方法や子育ての具体的なアドバイスを得られます。
あなたがこの投稿をしたのは、お子さんを愛しているからこそ、起きてしまったことを後悔し、改善したいと思っているからだと思います。一度の過ちで全てが決まるわけではありません。お子さんのケガをまずケアし、自分自身もサポートを受けてください。
2
友達とのトラブルが多くて悩んでます。 暴言があり、トラブルになりました。 あおられると我慢できなくて手が出そうになったようで何度注意しても治らず、こちらがまいってます。
2025/9/25 22:02
質問を見る
お子さんが友達とのトラブルで悩んでいる状況、親御さんとして心配ですよね。
暴言や手が出そうになるのは、怒りやストレスが溜まっているサインかもしれません。お子さんがどんな時に「あおられる」と感じるのか、具体的な場面を聞いてみましょう(「どんなことを言われた時にムカッとした?」など)。
繰り返し注意しても変わらない場合、言い方やタイミングが合っていない可能性があります。感情的な場面では短く「それはダメ」と伝え、落ち着いた時に「どうすればよかったと思う?」と振り返りをしてみてはいかがでしょうか。
トラブルが多い友達との関係や、学校でのストレス(勉強、先生、環境など)が影響しているかもしれません。担任の先生やスクールカウンセラーに相談し、状況を把握するのも一つの方法だと思います。
1
診断はまだついていないのですが、
恐らくADHD傾向の娘です。
完璧主義で失敗を指摘されると癇癪をおこします。
家では機嫌が悪くなる程度ですが学校では他害につながっています。
寄り添ったり受容したりしていますが正直改善される見込みがなく疲れました。
他害が収まったなどのエピソードあれば教えていただきたいです。