
- 5歳
幼稚園で集団行動が難しいとの指摘を受け、嫌なことがあった時に手が出たり、物を投げたり、泣き叫ぶことがあり、落ち着くまで時間がかかる状況、親御さんとしては心配ですよね。ご自宅では問題がないとのことなので、園特有の環境やストレスが影響している可能性があります。
5歳は感情や行動のコントロールを学んでいる途中です。すぐに変わらなくても、少しずつ改善するので焦らずに見守ってあげてくださいね。
手が出る、泣き叫ぶ行動が頻繁で、園生活に大きな影響がある場合、発達の特性を疑うこともありますが、まずは環境やストレス要因を園の先生に相談してみてください。もしあまりに必要だと感じるなら専門家(発達相談窓口)に相談するのもひとつの方法です。
園の指摘を重く受け止めすぎず、まこちゃんのお子さんの良いところ(家での様子が良い点など)を大切にしてあげてくださいね。
学校が少し遠く、行くのを面倒くさがるので、ほぼ毎日遅刻している。 だからと言って、毎日、車で送迎するのも違うかなって思っています。 どうするのがいいのでしょうか?
2025/9/25 14:54
質問を見る
おはようございます
うちはあきらめて徒歩15分くらいの学校に毎度車で連れて行っていました
何度も遅刻させたこともありますが、朝の会におくれて注目を浴びようが気にならない子で仕事の都合もあるので結果的に車でおくって行ってました
学校から言われたのが、遅刻を当たり前にしない方がいいってことでした
やっぱり毎日遅刻してると周りからの目を気にしない=社会性が身につきにくいという視点があったようで、どんな形でもいいから朝の会の時間内には来てほしいと小学1年生の時に言われました
実際3年間親が送り続けて今年4年目は通学班で自分で歩いて行ってます
朝みんなとおはようっていうのが学校の始まりの合図であり、遅刻することはいつものことじゃないというのを刷り込んできた成果かと思います
ただ中学生となるとホルモンバランスが崩れやすく、低血圧や低血糖を朝に起こすことがありますから一度調べてみるのもいいのかなとは思いますよ
ホルモンバランスから疲れやだるさが出て感情的にも面倒という感じになることもあるので
1時間目の授業が嫌いってわけでもなさそうだし、いったん通常の登校時間より早めになるなら学校にこういった事情で早めに行きますというのを伝えつつ学校も来ていないのはわかっているでしょうから相談をしていくのと並行して学校に車でもいいから朝に通学するのを本人の体に覚えさせていく感じでいいんじゃないかなと思いました
朝送迎するとかなり調子くいけるのであればやはり朝に長距離歩けない体調的な何かがあるんでしょうし、観察も兼ねてしばらく続けながら送りながら学校の様子を探ってみるのもありかなと
朝送るの大変ですし時間的に難しかったらすみません💦
5
学校に行きたくないって言ってて、理由聞いても言ってくれない。2回くらい休ませてるんですけど、これって不登校なんですかね?
2025/9/25 09:32
質問を見る
おはようございます
不登校かというところに関しては例えばインフルエンザなど出席停止になる疾患でもそれくらいは当たり前に休むので違うのかなと思います
ちなみにほかの方も質問されていますが毎回決まった曜日とかなのか一昨日と昨日といったような直近で2日間連続って感じなのかによっても解釈は変わるのかなと
嫌いな課題をやるとか、グループ発表があるからいやとかあるかもしれませんよね(体育で器械体操嫌いな子がずっと生理とか言って休んでいた)
13歳とのことなので、中学生でありある程度自分で休むと後が大変とかわかっていてそれでも休みたいと思っているんだろうなと解釈しました
そのため必要があると思えば行くと思うし、必要性を感じていても行かないということであれば表情は曇るでしょうから、そこから学校授業の兼ね合いとかあるし投稿について相談とかしたいんだけどもいいかなと言ってみるとお子さんから色々話が聞けるのかなとは思います
いわなかったとしても大人同士でこのまま休むとどうなるのか、お子さんがよくわかっていない部分を伝えてあげると学校に行くメリットや反対にこれがなければいけるといった話をしてくれるかもしれませんし
ちなみにお子さんは今まで体調不良以外でそういったことを言うことはなかったんでしょうか?
(うちは小学生ですが2年生の時期にありました)
過去に似たようなことがあったのならその理由をたどってみると少し共通点とかが見えてきて質問するにも絞って質問できないかなとは思いました
いかんせん学校に行きたくないと言ってはくれているので、きっと親を全く信用していないから話さないわけではないと思うんです
まずは主張してくれていること自体は成長のあかしでありそっかとだけでもいまみたいに受け止めて休ませてあげながら学校と大人同士の相談を進めていく形でしばらく様子見でいいのかなとは思いました
心配だし、中学生となると受験も少しずつ関係してくるので色々と大変ですね💦
突破口が見つかりますように
4
園での集団行動ができていないみたいです。私生活では何も困っていませんが、園より指摘されました。嫌なことがあれば最近手がでたり、ものを投げたりするそうです。泣き出すと気持ちが落ち着くまで時間がかかり中々おさまらず泣き叫んでるようです。