
- 9歳


こんにちは
手が出そうということでどうにか踏みとどまれたことまずは偉いと言ってあげたいなと思います
イラっとすることをされたとき大人の場合いくつか対応策を立てますよね
例えばそういう言葉を言う相手を下に見ることで自分は同じ土俵に立たないようにするというのが一般的かなとは思いますが
それ以外といえば全く同じことを言い返す(オウム返し)方法
相手が言ってきても聞かないふりをすることで相手が話しても無駄と思うまで放置する方法
あとはすんごく悲しそうにしてこの言葉は本当に嫌だったというように周りに同情してもらえるような雰囲気を出して相手が嫌な思いをすることで次はされずに済むといった方法
相手がどれくらい入れ替わっているのかはわからないですけど結構な頻度で同じ子なら明らかに暴言を受けるとわかっていてやっているので個人的にはお互い様のような気がしちゃいました
周りの子は意外に見ていて、またあの子がちょっかい出したからあの子が起こっちゃったじゃんとか意外とわかってくれてるかもしれません
ただトラブルが続くと大変ですよね💦
相手も本人も必ずしも事実だけを言うわけでなく自分のいいように報告するところはあると思います
振り回されすぎないでこうなんだ、そっか大変だったねで家ではどんなことがあっても同じ対応をしますよという方が家庭内だけでもお子さんは安心してストレスを抱えにくくなるのかなと思いました
ほかの方がおっしゃっているようにどうしたらよかったのかということやどういった言葉が一番本人にとって響くのかというのは一度掘り下げてみるといいとは思います
手を出さないことは最低限の条件として、ここまでは相手に言ってもいい、この言葉は本当にやめなさいというのを淡々とライン引きして伝えてあげてトラブルになったとき相手が同じ言葉を言ったのか確認したうえでこのラインの内側か外側かで確実にダメなことはダメ、意外に頑張って言葉を選んだうえでのことであればあんまり言わない方がいいけども相手が初めにやってきたんだからというお子さんの言い分は受け取ってあげるくらいな感じでいいのかなと思いました
もちろんスクールカウンセラーさん学校の先生、心理士さんなどにかかわっていないのならそちらを検討されるのもありかなと思いますよ

お子さんが友達とのトラブルで悩んでいる状況、親御さんとして心配ですよね。
暴言や手が出そうになるのは、怒りやストレスが溜まっているサインかもしれません。お子さんがどんな時に「あおられる」と感じるのか、具体的な場面を聞いてみましょう(「どんなことを言われた時にムカッとした?」など)。
繰り返し注意しても変わらない場合、言い方やタイミングが合っていない可能性があります。感情的な場面では短く「それはダメ」と伝え、落ち着いた時に「どうすればよかったと思う?」と振り返りをしてみてはいかがでしょうか。
トラブルが多い友達との関係や、学校でのストレス(勉強、先生、環境など)が影響しているかもしれません。担任の先生やスクールカウンセラーに相談し、状況を把握するのも一つの方法だと思います。

こんばんは! 4人家族ですが、食費がかなりかかっています…。まとめ買いが苦手なのと、お菓子をよく買います、ただ、最近チョコ商品は控えています。綿密に計算していませんが、物価高の影響もあり、10万くらいだと思います。皆さんは何人家族でどのくらいかかっていますか?また外食はどのくらいされていますか?
2025/11/1 18:59
質問を見る

こんばんは🌙
最近本当お金がかかりますよね💦
昔は3,000円ぐらいで収まって買い出しが5,000円近くになってます。。。なのに旦那が入れる生活費が変わってないってどういうこと?って思います😇
私もどんぶり勘定な人なのですがなんとなく、生活用品や衣服、外食なども合わせて25万から30万ぐらい毎月でていってる気がします。。。貯金なんて二の次です🥹
1

4歳ADHDグレーの息子が人懐っこいのですが、先生と仲良くして子どもたちとは あまりという感じなのですがどうアプローチしてったらいいですか? 子どもたちとも遊ぶには遊ぶのですが 先生大好きっ子で
2025/10/31 16:32
質問を見る

こんにちは。
先生が大好きなのはとてもいいことです。
「子どもたちと遊ばない=問題」ではなく、
先生が安心基地で、そこから少しずつ広がっている証拠です。4歳で先生大好きはむしろ社会性の第一歩といえると思います。
できたら先生に協力をお願いして、「子どもたちとの遊びの仲介役」になってもらうといいと思います。「〇〇くん、△△くんと一緒にブロックやろうか?」のように先生が誘導して、最初は先生+息子さん+子ども1人の数人での遊びからスタートするといいと思います。
1
友達とのトラブルが多くて悩んでます。
暴言があり、トラブルになりました。
あおられると我慢できなくて手が出そうになったようで何度注意しても治らず、こちらがまいってます。