今月末で3歳になる息子の母です初めての子供、育児…【ふぉぴす】
発達に関すること
いとママ
  • 3歳
2025/09/22 19:54

今月末で3歳になる息子の母です
初めての子供、育児で分からないことだらけです。単語を喋るようになったのは2歳すぎてからやっと。保育園にも幼稚園にもまだ通っておらず、ほぼ毎日私とのふたりの生活なので刺激が足りない?のか2語文が出ません。歌は舌っ足らずですが歌うし、最近は言える単語の数も増えてきていますが発達障害ではないのかと心配です。おやすみ、おはよう、いただきますなどの挨拶は舌っ足らずですが言えます。早く会話がしたいです。単語のみであとはほぼ宇宙語。焦っています。来春から幼稚園に通うので、少し話せるようになるのかな?と期待していますが。偏食も酷くないし名前を呼べば振り返ったり簡単な意思疎通(例えばゴミ捨ててきてと言うとゴミ捨ててくれたり、洗濯機にポンポンお願いと言うと洗濯物を入れてくれます)クレーン現象もないし、逆さバイバイもありません。多動ぽいかな?とは思いますが。落ち着きがないと言うか、好奇心旺盛というか。どうしても周りの子と比べてしまい、酷く落ち込みます。旦那も育児に協力的なタイプでは無いのでほぼ毎日ワンオペ。育児ノイローゼぽくて、色々と限界です。ちゃんと成長しているのでしょうか?

この質問への回答

  • chihirom1019 2025/09/22 23:48

    いとママさん、毎日ワンオペでよく頑張ってらっしゃいますね。

    私も1人目の子供の時は、夫が夜勤部署だったため日中は家にいたとしてもずっと寝る必要があり、夜になれば睡眠障害を抱える子供を1人抱っこして揺らす毎日でした。自分自身の睡眠も取れず、子供は発達遅延のため喋ることができなかったので話し相手もおらず、発狂しそうだった自分の姿が重なってしまいました。ワンオペ辛いですし、子供の成長の基準も分からず、しまいには自分が壊れそうなのを精一杯持ちこたえている…という感じではないでしょうか?

    もしそうであれば、まずはいとママさんが少しでも休息を取られて下さいね。お子様に関しては、お子様のスピードでちゃんと成長しています😁挨拶ができるなんて素敵ですよね✨きっといとママさんが、普段から丁寧な言葉がけをされているんだろうなと想像してしまいました。ちなみに、保育園が行っている一時保育ですと、月1、2回なら美容院などの私的利用でも可能ですよ。金額も8時間お願いしても2000〜3000円くらいのことが多いですし、リフレッシュになればなと思います。お子様にとってもこれから幼稚園に入る練習にもなりますし、集団生活での様子や指示の入り方・人との関わり方などを知ることができます。私の上の子は発達障害で療育が必要だったのですが、療育に付き添う間当時0歳だった下の子のために一時保育を利用していました。下の子も睡眠が下手で私には昼寝の寝かしつけがどうしてもできなかったのですが、一時保育を利用することで「色々やってみたらこの子の寝かしつけにはこの方法が合いそう!」と保育士の先生に教えてもらったことがあります。だから、決してお子様を預けることに罪悪感を抱く必要はないですよ!

    ところでお子様は3歳児検診は受けられましたでしょうか?ご心配なことがあればまとめて3歳児検診で聞かれるといいかなと思います。また、言葉が遅れているとのことですが、理解度はいかがでしょうか?もし3歳児検診で理解度に関しても指摘があるようでしたら、加配の先生についても幼稚園にご相談されてもいいかなと思います。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問