
- 3歳


私の息子が幼稚園に通っていた頃は、登園している時に使っているリュックをかるって遠足に行っている子が多かったです!
園によって違ったりもするかもなので、担任の先生にも一応確認しておくと安心かなと思います😌
うちの息子は、初めての遠足の時にお友だちにお菓子をもらったらしく、2年目の遠足は、息子が好きなもの+もしももらった時に友達にもお返しできるように、ポイフルやラムネ、じゃがりこ、たべっ子どうぶつなど持してました。うちの息子が通ってる園は交換オッケーでしたが、アレルギーの兼ね合いなどでお菓子の交換が禁止というルールの園も多いですし、1番は子どもさんの好きなお菓子で、個包装で、手が汚れにくく、溶けにくいものはおすすめになると思います!

こんばんは。
保育園ですが、普段は斜めがけバッグを指定されているので、リュックは年少時に買いました。てんてんどんどんさんの所は水筒はリュックにしまう派でしょうか?それともリュックとは別に斜めがけですか?園によって考えがあるようですので、それによってもリュックの大きさは変わってくるかもしれませんね。またお弁当を入れる場合、案外小さいリュックだとマチがなくて斜めになってしまう恐れもありました。(あくまで個人的な話ですが🙇♂️)
お菓子は、うちの園は各家庭から持って来るのは禁止で、園で毎年用意してくれます。持ち帰ったゴミを見ていると、ぽたぽた焼や亀田製菓のソフトサラダ(サラダ味のせんべい)、星たべよなどが多いです😄でも、てんてんどんどんさんのお子様が好きなお菓子もあると思います。遠足で食べれたら、余計においしく感じるかもしれませんね!
ようやく気温も過ごしやすくなってきましたね。素敵な遠足になることを祈っています✨

遠足の持ち物、色々と悩みますよね。
息子の場合は遠足も登園時に使用している園の指定リュックでと決められていたので買いませんでした。おやつは量が少なめで手があまり汚れなさそうなのが良いなと思い、4連で売られているような小袋のぼうろや個包装のおせんべいなど本人のお気に入りのものから一緒に選んで持たせました。
てんてんどんどんさんのお子さんは普段は大きめのリュックを使用されているとのことで、遠足の持ち物が少なめで中で踊ってしまうようでしたら、ひとまわり小さめのものもあると今後行事やおでかけの時などなにかと便利かもしれないなと思いました。
当日良いお天気になりますように😊

5年生の男子です。 やんちゃな子がいまして、2学期からつられて教室を出てしまったり、休み時間から戻らなかったりするようになりました。 授業も参加しないことも増えています。 ノートなどは全く書いていません。 とにかくやる気がなく、気持ちの浮き沈みでやらないこともあります。 発達の特性が出てきたのか、先生に対する反抗な態度なのかわかりません。 女の先生です。 今までは気持ちの浮き沈みはありましまが、授業に参加しないなどはありませんでした。
2025/11/19 17:04
質問を見る
0

子供の幼稚園のことで悩んでいます。 2歳の今春、家の都合で幼稚園に通いましたが、登園拒否がものすごく(毎朝大泣きで行きはバスに40分間位乗るのですがずっと泣いてることもあったようです)、春から休園してます(まだ在籍中です) 言葉の発達がゆっくりなどで療育を勧められ(軽度の自閉スペクトラムといわれてます)今年の夏から通っていて、そちらは基本的に楽しく通えてます(親子分離の集団療育です) もうすぐ3歳なので幼稚園を考えてるのですが、春に通った幼稚園に再度チャレンジするか、他の幼稚園にするかで迷っています。 療育に通い始めたお陰か、小児科医の本を読みテレビ、スマホ等やめたので(それまでYouTube依存のような感じで)それもあってか、言葉や落ち着き面なども成長してます。 ただ休園中の幼稚園は制服がブレザーで割とカチっとしていて靴等も白と決まっていて、当時着るのと履くのを凄く嫌がり(靴を自分で隠したり、バス乗り場まで歩いて行けなかったり)抵抗感が物凄かったので不安なのです。幼稚園からも大変ですと電話がきました。 先生には再開しても最初は制服着れないかもと伝えてありますが、何が嫌だったのか分からず(幼稚園に通う前に何度か民間の一時託児は行ったのですがそちらは楽しそうでした) 自由奔放な性格なので、何か型にはめられるようなことが嫌だったかなとは思います。 着る物も普段から嫌なものは着ません。帰宅したらすぐ、下はパンツ一丁になります。 他の幼稚園で、私服で良く、週に1、2日のお試しのようなことができる幼稚園を見つけたので、そちらに通園するか、 もしくは再度前の幼稚園にチャレンジしてみるのも考えましたが、以前のことを考えると制服が今後着れるようになるのか?不安で、また先日休園の幼稚園の運動会を見に行きましたが子供が幼稚園をあまり見ようとしないで少しいたら帰ろうとしたりで、、なまじ再開するとややこしくなるかもしれないと、それなら他のところに転園するつもりで他の幼稚園も見た方が良いかなと色々考えすぎてなかなかまとまりません。 それと園バスは無いですが自宅から一番近い私服のこども園も見つけましたが、定員が厳しいかもしれません。 幼稚園に通い始めるにしても、最初は親送迎で週に1日か2日位で短時間〜を考えてます。 何かアドバイスがよろしくお願いします
2025/11/18 12:32
質問を見る

こんにちは。
登園拒否は辛いですが、療育は楽しく通えているとのこと良かったですね!小さい集団なら楽しく通えるのかもしれませんね。それに言葉の面など伸びているとのこと、私まで嬉しく思います。
私にも自閉の子供がいますが、子供が楽しく通える所が一番です😊もし他の園でお試しできるのであれば、ぜひ試してみてお子様の様子を見て下さい。療育に関してもそうですが、幼稚園も楽しく通える所が見つかればきっと大きく伸びると思います。
通園も短時間から始められるおつもりなんですね。まるさんの覚悟とお子様への愛情を感じます。慣れるまで親子で大変だと思いますが、お子様が通えるようになった暁にはまるさんご自身のリフレッシュの時間も取られて下さいね。
2
3歳の娘の母です!
幼稚園に行ってる人に聞きたいんですけど、遠足の時リュック買いましたか?
あとおやつ3つまで持っていっていいって言われるんですが何持っていきますか?
補足なのですが、普段はリュックで登校していて四角いリュックで大きめのパウパトロールのやつを使っています!
教えてください!!