
- 12歳
おはようございます
質問が出るたび元気かなぁと勝手に心配しているおばさんです
すでに木曜日、どうなったのか心配しています
まずはなくしもの、ちゃんと探して無くしたのわかったんですね
そこはまず自分のできるとこをやったんですから誉めてあげてください
家庭内の変動がいろいろあったのですね
となると今まで以上にしばらくトラブルは起きるものです
忘れ物もそうですけど、1日歯磨きもして布団に入る時に慌ててじゃなくて今日こういったことがあったな、この会話が楽しかったなとかおいしかったものがあったとか楽しいことを思い出して過ごしてもらえたらとは思います
昨日子供は片付けが1つもできないまま工作をやりたいっていったけど出来上がらなかったんですね
子供はむしゃくしゃしてママ手伝ってっていったんです
でも私は手伝わなかったんです、本来の能力でできるはずだからです
その代わり話したことは、人には波があるよ
きっと片付けもできないままってことは今日は潮が引いたタイミングで頑張ってもできないタイミングなんだよって
反対に波に乗ったら急に片付けも工作もできる日だって来るでしょう?と
結局そのあと買い物に行って気分が変わったのか工作をしっかりやりきって寝てました
買物っていうのが波を起こすきっかけになったのだと思います
めるさんの場合何で波が起きるのかわからないですが、その時はきっときます
今は小さな波がでても気づきにくいし、どちらかといえば荒波のような波が強くてどうしても流されそうで不安だからしがみついて、ととってもつらい状態なのかなと
ただ、波は自分で制御できないことも多いんですよね
だから今は頑張ってる自分を認めるだけでいいと思います
先生は厳しいというのもある一方で対応しようとしてくれているということはもしかしてうまい方法が伝えられない自分に怒ってしまう先生なのかもしれません
友達からコピーできれば一番ですけど、隣のクラスの担任の先生に声をかけてコピーほしいって言ってもいいのかなと思います
担任の先生が手を尽くしてくれたのに引っ越しでなくし、家庭内が引っ越しと再婚で不安定で、どうにも不安が強くて言えないと、あくまで先生が怖いのではなく家庭内が不安定だからということでいうとよいかと
せっかくしてくださったのに本当に申し訳なくて言えないんだというと先生同士で上手につないでくれるかもしれませ
めるさん、こんにちは。
お引越しの時ってバタバタして物の管理が大変ですよね。私もお引越しの時に無くしものをしてしまったことがあります。
相談してもらったばかりのファイルで、怖い先生とのことで尚更お伝えするのに勇気がいりますよね。
もしめるさんが養護の先生だったりスクールカウンセラーさんなど気持ちを打ち明けられそうな方がいらっしゃったら、いちど今の素直なお気持ちを打ち明けてみられてはと思います。
先生の時間を奪ってしまったように感じておられるとのことですが、あまり思い詰められず、なかなか担任の先生にお伝えしづらい場合は周りのかたにご相談なさったり頼ってみてくださいね。
めるさん、おはようございます。
先生に、なくし物について相談されたり、ファイルをもらったりしたんですね。ちゃんと対策を立てて頑張っているめるさんを私は尊敬しています。
それから少ししか経ってないと、伝えるの怖いですよね。ちなみに、答えであればお友達は持っていませんか?お友達が持っていれば、コピーさせてもらうのも一つかもしれません。
でも、先生には素直にごめんなさいと言えば大丈夫ですよ。引越しの準備で捨てる物に紛れてしまったこと、これから気を付けたいと思っていることを話して下さい。また、「特性でなくし物が多いので、今後よりいい方法が見つかれば教えて下さい。」と再度お願いしておいてもいいかもしれませんね。
大事な物をなくしちゃうこと、私もしょっちゅうです。それでも、周りに謝りながら何とか生きています。対策を立てることは大事だし、できればないに越したことはないですが、やってしまったものに関しては気にしても仕方ありません😄次にできることを考えていけばいいと思いますよ!
こんにちは。
わたしならこのように話すかなと思います。
「先生、すみませんでした。実は、引越しの準備をしていたときに、プリント集の答えを間違えて捨ててしまいました。バタバタしていて、ちゃんと確認しないで捨ててしまったのが原因です。ファイルをもらったばかりなのに、こんなことになってしまって、先生の時間を無駄にしてしまって本当にごめんなさい。次からは絶対に気をつけて、物を捨てる前にちゃんと確認します。もし代わりのプリントがあれば、使わせていただけますか?」
もし先生が厳しくても、落ち込まないでくださいね。怒られたら「はい、すみませんでした。気をつけます」と短く答えて、話を終わらせるのがコツ。先生も、めるさんが反省してるのを見れば、それ以上強くは言わないはずだと思いますよ。
私も昔?今もかな💦
よく物を失くしたり捨ててしまったりするのでお気持ちよく分かります。
ただ、先生にめるさんの今の反省してる気持ちや努力してても出来ない事を伝えれば、先生も頭ごなしに怒らないと思います。
万が一、怒られらようなことがあればスクールカウンセラーのような困りごとを相談できる人はいかないかな?
その人にも相談してみてもいいかも。
私も片付けが苦手なので、絶対に無くしちゃいけない物ボックスを作って、大事だと思う物はとにかく入れるようにしていました。まだめるさんは小学生?中学生なのでその大事なボックスを整理するときはお母さんと一緒に確認しながらやってもいいかもしれません。
私も大人ですが先日のリフォームの際に衣装ケースまるまる一個行方不明です😭
それでもなんとか、働いて生きていけてるので、大丈夫だよ☺️
小6女児グレーゾーンの母です ASD,ADHDの診断を受けてます 未だに1人遊びがほとんど出来ません 目の発達にも遅れがあるからあまりYouTubeなどに頼れないし、ゲームでも1人でやるのがつまらないと親も参戦 小さな頃もオママゴトで「1人でしないの」と聞いたら「1人でどうやって何役もするの?」と返されました 一人っ子でも勉強終わったら「暇、かまって」と家事しながら娘の遊び相手に疲れてしまいました 1人で遊べる物を探してます
2025/10/6 19:20
質問を見る
0
来年中学生の娘がいます シンプル系の寒色の服を好みますが、中学生なったら流石に大人用のサイズになるだろうなぁと思うけど私が普段買ってる店は娘から見たら「おばさんっぽい」らしい😭 ユニクロ、GU以外のシンプルな服の店の情報欲しいです
2025/10/6 17:22
質問を見る
0
また、無くし物です。いや、無くし物というより捨ててしまったものです。私はよく忘れ物や無くし物が多いので先生に相談してファイルをこの前貰ったばかりです。前の相談にもあったように引越しの準備をしていた時、私の不注意(しっかり見ていなかった)でプリント集の答え的なものを捨ててしまいました……。怒られるんだろうなと思うと不安で、怖い先生なので尚更です。それに、相談したばっかりなのに、もう効果なしだと伝えているようなものなので、先生の時間奪ってしまったように感じます。火曜日、なんて言えばいいのでしょうか。