トイトレが進まない。4歳5ヶ月の娘がいます。気持ち…【ふぉぴす】
生活の中のこと
はるはる
  • 4歳
2025/09/15 13:39

トイトレが進まない。

4歳5ヶ月の娘がいます。
気持ちの面で過敏なところがあるようですが、診断は受けていません。

自宅ではパンツで過ごしていますが、どうしてもオムツなしでの排泄ができません。

障害もないのに5歳すぎてもトイレでできないというのは聞いたことがなく、どうしても焦ってしまいます。

荒療治でも、オムツを隠すとかして無理やり進めるのもアリでしょうか。

この質問への回答

  • ことり 2025/09/19 11:51

    こんにちは。

    保育園での話になりますが、保育園ではトイトレ中はオムツではなくパンツで過ごします。
    間に合わなくてもお構いなくパンツで過ごすうちに、だんだんと間に合うようになりトイトレ完了となります。
    お子さんはパンツで過ごしているけど、用を足す時はトイレではなくオムツに履き替えてするということでしょうか?
    もし可能なら保育園と同じ状況でオムツがない状態で過ごすことを試してみてもいいかもしれません。
    もしそこでトイレ以外の場面でも不安など変化が出てしまった場合は次の策を考えるというのはどうでしょうか?

  • ポケすけ 2025/09/16 13:04

    こんにちは

    うちの子も4歳で年少ですが、オムツ外れてないです

    性格にもよりますが、我慢して便秘とかもあるので、あまり強制的じゃなくてもいいと思いますよ

    園には通われていますか?そこではどうですか?その辺りにも原因があるかなと思いまして‥

    うちの子は保育園ではパンツで過ごしていますが、帰宅後は、出そうになったら自分でオムツに履き替えてます

    自分でオムツに履き替えるならトイレに行けばいいのに(笑)って思っています。先日最後のオムツだったので「もう紙パンツ無くなっちゃった。今度からトイレでできる?」って聞いたら「紙パンツ買ってください」と可愛く頼まれました

    うちの子の場合は、トイレの部屋は平気なんですが、トイレに座った時に足が不安定に感じて嫌だったことがあるようで、トイトレストップっていうか後退しました(実際、しゃがまないとうまく踏ん張れないようです)
    さらに今は人に見られるのがイヤ、トイレに行くことで今してる遊びが中断されるのがイヤなのもあります
    甘えなのと楽なのもある気がしてるんですが‥

    ママスタだったかな?お母さんにオムツが外れたら可愛いって言ってもらえなくなると思って外れなかったっていう体験談の漫画もありました

    自分の体に垂れたのが嫌、音が嫌、跳ね返って当たるのが嫌って言うのも聞きます

    ウチも男の子ですがお風呂でしてますよ〜
    (女の子なのでそこまでないかもしれませんが)勢いよくても、体に当たってもすぐに流せるので、結構おすすめです

    4歳になったから紙パンツやめない作戦は失敗したのですが、年明けても外れてなかったら、年中さんになったらやめない?と声をかけてみようかなとは思っています

    焦るとは思いますが気長にお互い頑張りましょう♪

  • みずの 2025/09/16 09:43

    こんにちは。
    学校で働いていますが、5歳を過ぎてもトイトレが完了しない子は珍しくありません。就学時に相談される方もいらっしゃいますよ。

    特に気持ちの面で敏感なお子さんは、プレッシャーや変化に抵抗感を持つことがあります。焦りはわかりますが、娘さんに伝わるとさらにトイトレへの抵抗感が増すこともあります。

    もしどうしても進まない場合や、日常で過敏さが強いと感じる場合、発達相談や小児科でアドバイスをもらうのも一つの手です。診断がなくても、子育て支援センターや保育士・保健師に相談すると具体的なヒントが得られることがありますよ。作業療法士や発達支援の専門家にトイレ環境の工夫を教えてもらうこともできます。

  • chihirom1019 2025/09/15 17:44

    こんにちは。

    トイトレってお子様本人のやる気が伴わないと難しいですよね。けれども、はるはるさんのお子様の場合はおしっこしたいタイミングも分かるし、それまでは我慢する力もある。今おしっこすべきという時にちゃんと出すこともできると思うんです。だから、全て力はお持ちなので、気持ち次第ですぐトイレでできるようになると思います。

    私の子供は軽度の知的障害があり、トイトレが進みませんでした。と言っても、尿検査の時などはお願いすれば(多少時間かかるものの)ちゃんとトイレで出してくれていたので、「気持ちがまだ伴わないのかな」とまったりトイトレを進めている感じでした。すると年少の秋に、たまたまかかりつけ医にまだオムツなのがバレてしまい「はぁ?まだオムツなの?!」と怒られたんですよね😓途端に、震え上がった我が子のオムツは取れました。このような例もあるので、何がきっかけでやる気スイッチが入るか分かりませんね。

    ちなみに私の子供もお風呂だとおしっこできることが多かったです!明るくて解放的だし、プレッシャーもないのかもしれませんね。だから、お風呂場からトイトレを始めるのもありかもしれないと個人的に思います。慣れてきたら、オマルをお風呂場に持ち込んでもいいと思いますし、そこから徐々にオマルをトイレ近くへと移動させてもいいかもしれません。また、私の子供は保育園のような子供用のトイレだと明るいので、やりやすかったようです。イオンへのお出かけとトイトレを兼ねている時もありましたよ。

    先が見えないと焦っちゃいますが、お子様のペースもあると思いますので、ぼちぼち進めてあげて下さいね。

  • まるるるる 2025/09/15 16:12

    こんにちは!
    普段パンツでお過ごしとのことなので、排泄時に何かトイレですることに不安があるのかなーと思ったりするのですが、いかがですか?
    知り合いの子でなかなか大きい方だけトイレで出来なくてオムツが取れない子がいました💦
    その子はどうやら、排泄時に便器の水面からの跳ね返りの水がお尻にかかってすごく嫌だったみたいで、、、
    それが分かってからは、用を足す前にペーパーを少し沈ませてはねないようにしたら徐々にできるようになったそうです。
    どんなところに不安を感じてオムツですると何が安心できるのか分かると解決策が出るかもしれませんね💦

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問