
- 3歳
おはようございます
ほかの質問に答えたことがあったのでどうだったのかなと思っていました
様子が聞けてとっても嬉しいです
尿検査は鬼門ですよね
うち上の子が小学校に上がってもおむつだったので学校に提出できず後日内科に行って来いといわれ、内科でずっと看護師さんが取れないと帰れないといわれて泣きべそかきながらやったのがいまだに強く記憶に残ってます💦
ちゃんとご挨拶して、離席しないなんてパーフェクトじゃないですか
良い方向で終わったようで何よりです
本当に本当にお疲れ様でした!
休めましたでしょうか?
発達に特性がある子供を持つ親にとって、この定期検診は大変です。体もメンタルもやられちゃいますよね💦そんな中、はるママさんもお子様もよく頑張られましたね。挨拶ができるってすごいです♡それに、離席なしってこれもまたハードル高いことですよ♡
大変なことも多いですけど、成長を感じると嬉しいですよね😄日頃から、丁寧にはるママさん達がサポートされているお陰だと思います。
はるママさん、3歳6ヶ月健診お疲れさでした!!
子どもさんは先生にありがとうございましたってお礼できたり、保健師さんとの話しの時も離席無かったとのことで、成長もみられていますし、えらいですね😉
検尿、うちの子も嫌がったりタイミング合わずで苦戦しました💦
健診って色々と気も使いますし、子どもの機嫌も取らないといけなかったりで親の方もどっと疲れますよね💦
疲れた時は、我が家も外食してます😊
家事や育児も抜けるところは抜いて、はるママさんも休息とられて、休める時はゆっくり休んでくださいね😌
お疲れさまでした!
はるママさん、こんばんは。
健診お疲れ様でした。
検尿ってタイミングがなかなか難しかったりしますよね。私も息子の時に苦戦した覚えがあります。
歯医者や内科の先生にきちんとご挨拶できたり、保健師さんとのお話も離席無くとのこと、とても頑張っておられたご様子が伝わってきました。ミッション達成という感じで一段落して、本当にほっとしますね😊私もまた1歩1歩頑張ろうと前向きな気持ちになりました。
ゆっくりお休みになられて、お疲れを癒やしてくださいね🍀
保育士さんが、お母さんとの関わりが大切なんですよって何度も言ってきてるんだけどそれはちゃんと分かってて そしてちゃんと対応してるのに なんでお父さんとの関わりが大切って 話は出ないんだろう? っていっつも思います。
2025/10/16 12:36
質問を見る
0
今日学校からの連絡帳に算数も交流はどうかについてまだ厳しいと書かれていました。 集中力がない、板書がまだまだ(学力に問題はないそうです。) つくづく定型の子は優秀なエリートキッズなんだなぁと実感しました。 この2学期から交流にずっと行ってる子(元支援級)も含めて。 うちの子は落ちこぼれ、1年の頃から支援級行かせたら良かったなどメンタルが低浮上気味です。
2025/10/15 19:48
質問を見る
とかげさん、こんにちは😊
私の息子は発達グレーゾーンなのですが、周りのお子さんがさぞ優秀なんだろうなぁとなんとも言えない感情になることあるので、とかげさんのお気持ちわかります!
支援学級は学校の中でどうしても少数派になってしまうので、とかげさんもどうしてもしんどい思いをしてしまうことも多いと思います💦
私の息子も発達特性あるのですが、やっぱり外の人とかかわるとしんどい思いやつらい思いすることありますが、なるべくしんどい気持ちは、同じ境遇の保護者さんに話したりしながら、自分自身のメンタルケアもするようにしています!
とかげさんも今はおつらいと思いますが、きっと楽しいこともたくさん待っていますから、お互い無理せず、リフレッシュしながらやっていきましょうね!
4
本日3歳6ヶ月健診行って来ました❗️行く前まで検尿できなくて、会場行っても、おしっこ出ない!と言われて結局後日に提出することに➰😫発達検査も保育園の加配がついてる事を説明するとそこまで突っ込まれなかったです(笑)、歯医者や内科の先生にありがとうございましたって挨拶できたの偉かったし、保健師さんとの話しの時も離席無かったからよかった❗️
疲れたので外食して帰りました❕