
- 10歳
おはようございます
極端な話ですが、お母さんは鬱で入院といったことはできませんか?
お子さんが無理ならお母さんが離れるというのも一つ手かなと思います
ちなみにその間、児童相談所などの一時預かりシステムを使うことができるはずなのでお子さんが一人で家にいるということはありません
それか出来たら実際の癇癪の場面を録音録画して児童相談所に連絡して相談に乗ってもらうというのも手かと思いますよ
きっと鬱になったのは子育てを開始してここ数年ですよね
明らかに精神的に状態が悪いのが子育てが原因というのが精神科でもわかっているという状況のため
一時保護という形式で引き取ってもらうことも可能だと思います(帰ってくる可能性ももちろんありますが)
子育ては社会が行うものとかきれいごととは言え国が言ってるわけですから
お母さんが無理に背負う必要はないんじゃないかなと
似たような人が集まる自助会とか、家族会というのもありますからそこでいろいろと聞いてみるのも手かもしれません
施設でお子さんの様子を見てもらうと今までグレーといわれた部分も本当はこうなのでは?というところが出たり、例えば身体的な病気が判明する可能性もあるのではと思いました
お子さんは口内炎ができやすいということで私も自己免疫疾患でよくなります
ちなみに病気は一生もので治りません よい状態をどうキープするかを一生かけて服薬調整する状況です
口内炎の近くを歯磨きしたら悪化しますし病院で口内炎をレーザーで焼いてもらうと結構早く治るので服薬よりレーザーの方がありがたいのは事実です(治る手前のかさぶたになることがむずかしい)
ただ歯磨きを弱くすることと服薬で歯肉炎はかなり良くなりましたが虫歯はひどくなり結果歯医者から離れられませんでしたが(笑)
だから病院連れていけはわからんでもないとは思います
それ以外にも体調不良は複数ありますし、違う病気についてもお子さんのホルモンバランスが変わる時期なのでいろいろとある可能性もあります
ただどのみち服薬を拒否し、周りに迷惑をかけているというところは社会的に問題でありお母さんにしていることはDVにあてはまりますからお母さんの支援は必要だと思います
正気で頑張ってるからつらいんですよ
お母さんが異常ではないということははっきり伝えたいと思います
すずめままさん、こんにちは。
暑い日が続く中、お疲れさまです。
我が子を異常だと思いつつも何とかしなきゃ何とかしてあげたいと向き合ってこられて、心身ともにお疲れのことと思います。
娘さんには発達障害とはならない、もしくは数値には出ない辛さがあるのかもしれないですね。
今まで通院されてきたとのことですし、ちょっと娘さんのことは置いておいてお母さんのケアを最優先した方が良いように感じます。
もちろん目の前の娘さんのことがきになって良くならないよ、というお気持ちはわかりますが、まだまだ子どもですからお母さんが倒れては下のお子さんも路頭に迷います。
お母さんを支える人を探しましょう。一番ハードルが低いかなと思うのはスクールカウンセラーです。娘さんの学校に出入りしているカウンセラーさんだと、必要に応じて娘さんの様子も見てくださるのでお話が通じやすいかもしれません。
次は精神科です。近頃は医療につながるのも時間がかかるので、今はそこまで必要と思っていなくても一度つながっておいてもいいと思います。
すぐには変わらないと思いますが、娘さんも成長しますし、必ず支えてくれる人はいて、ひとりでがんばらなくても何かしらの解決策が生まれてくると思います。
ここに吐き出すでもいいので、ひとりで抱え込まずに整理して行けたらいいですね。
日々の育児お疲れ様です。
本当に気持ちが削られる日々をお過ごしかとおもいます。
私も、年齢が上がるにつれて落ち着いてくるだろう。なんてポジティブに思ってたので、こだわりや癇癪が強くなってきてなかなか親的にもとても心が追い付かない事が多いです。
すずめままさんの娘さんは10歳ということもあり、特性の有無にかかわらず10歳の壁といわれるぐらいお子様の情緒面も難しくなる時期かと思います。。。
また、下のお子様にも影響がでているとのことなのでママさん的も追い込まれてしまいますよね。
お住まいの自治体にファミリーサポート的なものはありますか?
低価格で子育て支援のサポートをお願いできるかと思います。
あとは、児童相談所に相談してみるのも手だと思います。
少しの間でも、子どもたちと一緒に見ていただけたり、少しでもひとりで向き合わなければいけない時間を減らすことができるかもしれません。
助けを色んな所に求めてみましょう。
子供が全然言う事聞かない 私の方の父母が優しく、旦那の方は昔の考えで厳しいからか地元によく戻りたいと言います、確かに何でも自分の思い通りならないと小さな事でも文句を言うじゃやり過ぎです けれど来ても手伝いも宿題も何もせずに姪っ子と遊ぶだけだと、手伝いするから地元行く〜なんて大嘘です 私と自分の祖母を何だと思ってるんでしょう大事に思うなら手伝いも少しはするはずです、小学生だと親も祖母もどうなってもいいんでしょうか 、生意気な子はどうしたら言う事聞くか困ってます。
2025/10/12 05:14
質問を見る
0
ベビーカーの上や椅子の上、高いところなど危険なところにのぼりたがります。 一年程前に、目を見て注意を言い聞かせ続ければ効果があると区役所の方に実践で教わりましたが、ママとパパの言うことは未だ聞いてくれません。なにか良い方法はありますか?
2025/10/10 20:30
質問を見る
私の息子も1歳半から2歳頃、家の中でも高いところに登ったり、危険なところに登ったりしてました!
目を見て注意したりしてもまた登って…の繰り返しでした!でも年齢が上がるにつれて本人も危ないと理解力ができてきたり、成長するなかで減っていき、4歳の現在は高いところに登ることなくなりました!
なのでなるべく公園などに連れていって体を発散させたり、その都度危ないときは伝えたりを伝えながらやっていってました!
今は悩まれていると思いますが、きっともしゃさんの子どもさんも成長していく中で、そういったことも減ってはくると思うのでもしゃそんも無理せずリフレッシュしながら育児されてくださいね😌
3
ASD ADHDグレーの10歳の娘がいます。
服薬拒否で薬を飲まず。
偏食が酷いので口内炎がよくできるので痛くて暴れて、病院連れていけと夜中に暴れまわり。
最近は反抗期もありますが、自分の思い通りにならないと暴れる罵る。
もう疲れました。
放課後ディでも限界がありますしどうしたらいいのかなと。
下の子もその姉を見て同じように暴れるようになりました。
上の子と離れて暮らしたいです。
いろいろと探して病院やディも行きましたが何も変わらず。
私だけが病んでいきうつ病。
仕事に行ってる時間はいいけど帰宅するのが怖い娘と会いたくない。
異常なのはわかっています。でもどうしたらいいかわからなくなりました