就学先を悩んでいます。私は、支援級より夫は普通級…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
シーママ
  • 6歳
2025/09/03 20:53

就学先を悩んでいます。私は、支援級より夫は普通級より。娘は大人数の人と勉強したいと言っています。集団の指示が通りにくくと先生には言われてます。本人の意向をどこまで大事にしたらいいのか?悩んでいます

この質問への回答

  • まゆり 2025/09/06 06:05

    おはようございます
    来年支援級に上がることを決めた親です
    一回学校に相談して授業中の様子を廊下からしばらく見せてもらうとかってことは可能でしょうか?
    うちは夏前に支援級の相談したときに支援級の部屋で遊ばせてもらったりしました

    上の子との時はそういったことをしなかったんですが(現在支援級4年生おむつが外れていなくて通常級を選択できなかった)
    結果的に進学して大人数のクラスで長時間座っていると気持ち悪くなる、人混みが嫌いと言って通級も少し減らしてもらっています

    実際どちらも見学に行ってみてお子さん自身がこういったところだけどどうかなって(特に算数とかの座学はまだあまり経験がないと思う)見させてみるのも手かなと思います
    先生の言っていることが聞こえそうか、ずっと座っていられそうかというところはやっぱり雰囲気がわからないとお子さんも何とも言えないと思うので
    見学については学校に一度電話をしてみるとよいと思います
    進学が来年なら、うちの市の場合10月には支援級に行くお子さんは相談していないと普通級確定になるのでそういったことも含めまだ連絡していないなら電話しておく方がいいかなと思います

    支援級になったからと言ってずっとそのままではないし、教科を選択して通常級に行く子もいれば在籍自体を通常級にするお子さんもいるし本当にいろいろです
    また学校によっても通常級でも加配のように先生をつけてくれたり、色々支援実績がある場合もあってそういったことも聞いておくと通常級を選ぶときにも安心かと思いますよ
    これで全部決まると堅苦しく考えずに相談してみると少しは楽かもしれません
    うちは知的障害といわれる子供ですが、意外に文字などは上の子よりかけており通常級と悩みましたが見学に行ったところ抱っこから一歩も降りずこりゃあどのみち支援級かなと親があきらめた感じです(笑)
    お互い楽しく学校に通えますように

  • あおママ 2025/09/04 11:15

    シーママ、こんにちは😃
    就学先どうするか本当に悩みますよね😢

    シーママさんは支援級より、旦那さんは普通級より、娘は大人数の人と勉強したいと話されているのですね!その上で、保育園(幼稚園)の先生、かかりつけ医、就学相談の専門家などからもアドバイスをもらったり学校見学を通して、実際にどんな雰囲気なのかみてみたり、子どもさんの気持ちも聞きながら決めていくといいかなぁと思いました!😌
    私の息子は検査をしても診断はつかないけど発達特性のあるグレーゾーンの年中クラスで、私の息子もシーママさんの子どもさんと同じく集団の指示が通りにくい場面もあります💦 視覚や聴覚から様々な情報が入ってくる中で、今自分に向けて言われていることに意識を向けて、それを理解するだけの注意を払う聞く力が弱かったりします。その面も、家でもできることはアプローチしながら、息子のペースで少しずつ園生活の中でもスモールステップで成長もみられています!
    私の息子は発達障害なのか個性の範囲内なの
    かの間の中で、周りからも理解されないこともあったり、本人がこれから学校や社会に進んでいくなかで大変なことも多いんだろうなと思いますし、私自身も家族も息子の就学先迷っています。
    色々迷うことはありますが、普通級にするにしても支援級にするにしても、子どもが苦手な部分でストレスがかかって、自己肯定感が低くなったり、不登校や引きこもりなどの二次障害にならないよう息子が持っている特性でストレスがかかることのないよう、楽しく無理せず学校で過ごせるようにということを1番に考えながら、同じ境遇の先輩ママさんや周りにも情報収集しながら、後悔ない選択をしたいなと思っているところです!
    シーママさんも今は色々考えたりして不安だと思いますが、無理せず、気分転換もしてくださいね😌

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問