今年中学に入学した我が子には、自閉症があり地域の…【ふぉぴす】
発達に関すること
もあちゃん
  • 13歳
2024/04/21 02:54

今年中学に入学した我が子には、自閉症があり地域の学校の支援級に通っています。小学生の時に、担任から体罰を受けました。暴言や出来ない事を泣かしながらさせられたり、、、と。それから少し不登校になり、それ以来行けていません。挙句、こちらが学校に配慮してもらいたい事を伝えに行っても「〇〇君に出来ると思ってるんですか!?」などの暴言を吐かれ私までかなりストレスを感じてしまいメニエールになってしまいました。中学に入学しても、きちんと引き継ぎがされてないみいで、何も配慮してもらえず、、、今から支援学校に転校を考えた方がいいのか?悩んでいます。ただ、何に対しても見通しを立てれるように説明してやって欲しいだけのこと、、、そんな難しい話ではないような気がするのですが、、、。中学入学前も、入学後の配慮など話したくて、場を持ってもらえるようにお願いしても「関わっていけばわかる!」と、場を持ってもらう事もできず、配慮もされず、勝手に子供が通っている場所に連絡とったりされてます。連絡取るなら、一度声をかけてもらいたいのに。すごくめちゃくちゃされてるような気がして。ここまで何もしてもらえないなら、支援のプロの支援学校に通わせる方が子供の為なのかな。と、考えてしまってます。

 長々と、書いてすみません。

この質問への回答

  • もっくんかりんママ 2024/04/22 16:36

    ご相談をありがとうございます^^
    お子さんも親御さんも耐えて耐えて頑張られていらっしゃるんですね。
    読ませていただいて、きっと文面には収まらないようなことを沢山乗り越えてこられたのかなぁって目頭が熱くなりました。
    支援級の泣いている親御さんの話はDMや身近なところでもかなり聞きますが、「合理的配慮」をお願いしているのに、それすら解ってくれないって・・・
    支援学校に転籍を考えるのも無理ないですよね!
    お気持ち察します。
    私ならどうするんだろうな?と考えた時に、支援してもらえない環境で子供が苦しくなるなら、きっと支援学校に転籍させるのかな?って思ったりなのですが、それは現在我が家の息子が支援学校にお世話になっていてその良さを心から痛感しているというか・・・
    毎日活き活きした表情と笑顔でいてくれる息子を見ているから簡単に言えるだけであって・・・
    「子供の為」これって本当何がいいのか正解なんてないので難しいですよね。
    親御さんとお子さんが笑顔で暮らせる日が来るといいですよね。
    もし親御さんの中で支援学校に行かせたい気持ちが固まっているとかでしたら背中を押したいなぁって思ったりもです。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問