

回答になっていないかもしれませんが、基本家事は私メインです。
できないの一言で。
言わないとやりません。
娘が支援級の1年生になり、学校が少し遠いので朝の送りが旦那メインになりました。弟も。
あとは休みの日に病院行くなどは旦那におませてます。
我が家は分担決めずに【その日の状況に応じて柔軟に対応】にしてます。
多分「柔軟に」って多くの男性苦手じゃないですか?言ってくれればやるのに、とか言って…。
我が家もそうでした。が、何が残ってるのかなんて見ればわかるのに気づかずすぐにダラダラする夫に腹が立ち、ホワイトボードに可視化しました。
(その日何がどこまで終わってるか○を見れば分かる形)
1ヶ月くらい運用したら、だいたい何があるか分かるようになったみたいで、ホワイトボード無しで、終わってないものを自分からやってくれるようになりました!(大成功!)
共働きなので、家事育児も公平じゃないと私は納得いかない。でも均等に分担決めちゃうと、どちらかが残業多い時とかに片方だけ寝るの遅くなり負担が偏る。
これを解決するために行き着いた形です!
8割私で2割旦那って感じです!
基本的に家事は私です。特に分担もなし!! 子ども達の事も全て私が基本的にしています。
旦那さまは、たまーに子どもの送迎位ですかねー
解らん
ほとんど私ですが、魚を捌く時だけは旦那です(笑)
他は私の体調不良だったりとか、『◯◯お願い』と言えばやってくれます。
ほぼ私ですかね🤣🤣
旦那サンはわかりやすいゴミ出しならやってくれるかな程度です( ̄▽ ̄;)
共働きですが、わたしより旦那の方が家事育児してくれていて助かっています。
ゴミ出し系は旦那。
ただ日頃、ゴミがいっぱいになった時に袋を変えるのは何故か私。
あと旦那がいる時に同時にご飯食べる時は洗い物は旦那。
土日祝は、夫が掃除洗濯と、体力余ってるときは、昼ごはんも作ってくれたりします。子供の夕飯食べさせてお風呂入れて寝かせるのは普段からですが、土日祝はそれに朝ごはんと昼ごはんも。私が具合悪いときは家事全て代わってくれたり。夫が体調壊したら土日祝でも私がやりますが。
一人暮らし歴長いのと、優しくて、いろいろやってくれて助かります。
【今日のお題】
夫婦の家事分担どうしてる?🕵️
得意不得意で分けてるのかな?
それとも、曜日とか???