
- 7歳


旦那が療育を増やすなら 訪看必要なくない?といってきました 皆さんならどう返しますか?
2025/10/16 17:32
質問を見る

こんばんは。
ちいさんのご家庭では、療育を増やされるご予定なんでしょうか?きっとご主人にも何かお考えがあるんでしょうね。もし我が家の夫であればですが、療育を増やすことによる私や子供の疲れを心配する気がします。それぞれの目的は異なるものですが、もしかしたら頻繁になんらかの形で療育や支援を受けることによる疲れをご心配されている可能性はあるかもしれません。
目的に関しては、それぞれの先生から説明してもらうか、相談支援員だとどちらの説明もして下さると思います。
ただこれを機に、ちいさんのお子様にとって何が必要で何をなくしてもいいものか、成長段階に応じて改めてご家族で考えてみてもいいかもしれませんね。私も発達障害の子供がいますので、色々なことを受けさせたい気持ちは分かります。ただ、親にとっても無理は禁物です。ちいさんも無理し過ぎないようにして下さいね!
5

保育士さんが、お母さんとの関わりが大切なんですよって何度も言ってきてるんだけどそれはちゃんと分かってて そしてちゃんと対応してるのに なんでお父さんとの関わりが大切って 話は出ないんだろう? っていっつも思います。
2025/10/16 12:36
質問を見る

保育士さんの言葉、わかっているからこそ受け止める側にはしんどい言葉ですよね。
その保育士さんは自身にお子さんがいて家に帰れば母親なのでしょうか?
だとしたら、自身の子育てに後悔するところがあるのかな…?
お子さんがいらっしゃらない方なのだとしたら、単純に親の気持ちというものが実感として分からないのでしょうね。
私だったら「先生は先生のお子さんとどんなふうに関わってこられたんですか?」
「お父さんとの関わりは何が大事ですが?」
などと逆に質問攻めしちゃうかもしれません笑
とにかくちいさんは先生の言葉はうけながしちゃってくださいね!
5
はぁ…朝から悲惨😭お兄ちゃんの学校のものとか乾かず、ランドリーに行った30分間でリビング水浸し…次男(小3支援級)がキッチンの水道を逆(部屋側)にむけて10分ほど遊んだらしい…
キッチンには前から無意味に冷蔵庫を開けたり、パンドリーの物を勝手にたべてしまったりあったため、キッチンには入ったらダメ❗️と何度も怒ってたのに…
学校前にやらかし、お兄ちゃん(中学)の制服なども濡れ、振替休日でやすみだけど部活行くはずのお兄ちゃんは部活に行けなくなりました😭
普段からめったにこのようなことはしませんでしたが、一年に一回あるかどうか…
ですがやはりまだ目が離せないため、夜勤で私が仕事してましたが夕方お兄ちゃんが帰宅する1時間ほど次男を1人で留守番させるにも無理な気がしてしました😭放課後デイは申請して精神手帳が必須でいま更新する為にテストまちなため、利用出来ない状態です😭生活の為には共働きしないときつく、昼間は次男の眼下、歯科、精神、 学校行事など週2で何かしらの病院などがあるため働いてもクビに何回なったことか…
無理してたのか私自身が帯状疱疹になり、もうどうしたもんか…家庭で出来る仕事なんてなく、もうどうしたら良いのやら…皆さんお仕事どうされてますか?ちなみに我が家の旦那は一切協力してくれません。私の実家は県外、旦那側はもう何年も前から旦那も縁を切ってます。