
あおいママ
- 12歳
あおいママさんおはようございます☀️
SLDでも、一人ひとり得意な部分や困難な部分は違うので、子どもさんが困っている部分を先生にも相談しながら、可能な範囲で配慮してもらうといいかなと思います!
例えば黒板やホワイトボードの内容を後で撮影できるようにしてもらう、前の見えやすい席や逆に後ろの席にしてほしいなど学習しやすい座席配置にしてもらう、読み書きに時間がかかる場合はテストで口頭での回答やPCでの回答を許可してもらう…などもありすよね。
SLDの子どもに適した学習塾、オンライン塾や家庭教師などもあるので、そちらで子どもさんのペースに合わせて困難な部分をカバーしていくのも一つの選択肢かなと思いました😌
担任の先生に相談しながら、子どもさんが少しでも快適に過ごせるといいですね!
こんにちは。
SLDとのことですが、どのような部分に困難をお持ちですか?
合理的配慮が必要であればお願いすることは可能ではありますが、内容や程度によっては普通級(通級)では対応しきれないかもしれませんので、お約束をして時間を十分に取った上でどんな配慮をして欲しいかをお伝えした方がいいと思います。
配慮の内容はお子さんの困りごとによりますが、宿題の量や内容の調整、授業内容や速度の調整が一般的かなと思いますが、これらは担任の先生のみでは難しいように思います。
一方的なお願いではなくお子さんにとって最善の方法を見つけられますように。
SLDで普通級に在籍しながら週一で通級に通ってます。
やはりみんなと同じにが難しく、勉強もほぼほぼついていけてません。なのでもう少し合理的配慮をお願いしようと思うのですが、皆さんはどのような配慮をお願いしましたか?