
- 6歳
保育士兼発達支援アドバイザーをしております。幼稚園ではいい子、という事ですが癇癪が出る理由として幼稚園でいい子にしていることを頑張ってるのではないでしょうか。ご家庭で発散しているような印象を受けました。幼稚園などの集団活動が含まれるルーティンでは自制しなくてはならないことが多いですからね。
癇癪を起こしている間見守りに撤し、落ち着いたら話を聞いてみるようにしてください。癇癪を起こしている間に話しかけると逆に長引きます💦
意思疎通が全く出来ない 私が外出を10分ほどで済まして家に引きこもりのせいか、 部屋で走り回り落ち着かない 外では大人しい 物を投げる、叩きつける
2025/4/30 15:05
質問を見る
最初隣の部屋の声や音楽がよく聞こえるアパートに住んでました、結婚して2年ほどで子供ができ、走ったり騒いだりで苦情だらけになるし2階だとベビーカーにも困ると引っ越しましたね
とにかく大きくなった今も騒がしいしうるさいと思う事が多く、いない時しかゆっくりできないのが親騒がしいのが子供ですよねよく分かります。
3
スーパーなどに行くと走り回って 落ち着きがない 家にいても勝手に外に出る 怒ると暴言を吐く 言うことを一回で聞かない
2025/4/30 07:55
質問を見る
あんこさんこんにちは😌
子どもさんのそういった姿がみられているのですね!
私の息子も落ち着きがなかったり言うことを一回で聞けなかったりすることあるので、大変なお気持ちわかります!!
学校の先生にはそういった姿がみられていることなどお話しさているでしょうか?!
学校などでも子どもさんが困りごとやストレスなどかかえていないか聞いてみたり、担任の先生からもアドバイスもらってみるのもいいかもしれません!
あんこさんも日々大変だと思いますが、1人で抱え込まず、周りを頼ったり、相談しながら子育てなどされてくださいね😌
3
幼稚園ではいい子なのに家だけで癇癪を起こすのはやはり愛情不足なんでしょうか??