支援級、通級、普通級の選択。いつもお世話になって…【ふぉぴす】
学校・園でのこと
さかよ
  • 6歳
2025/08/28 21:59

支援級、通級、普通級の選択。
いつもお世話になっています。
6歳年長の息子が「神経発達症」(発達障害のこと)と診断されました。
全検査IQは97、wisc-IVではあまり凸凹は見られませんでした。

日常の困り事は
・初めての場所は気が済むまで探索しないと落ち着かない(棚の中や机の下、開けられる所全て)
・上手くいかないとき、興味ない事をしなければいけないときに泣いて全てを放棄(暴れはしないが床に転げて動かない)10〜20分のクールダウンが必要
・おしゃべりだが話がよく飛ぶ。「あれ」を多用(例:あれがアレで〜)
・授業中に椅子をガタガタ、手をゴソゴソ、お友達をツンツン(立ち歩きはない)
・耳からだけの情報は入りにくい
・教室のガヤガヤは平気だけどイベント会場やゲームセンターは怖い

他害や激しい他動はありません。友達とトラブルもありません。
就学相談はこれからです。
親としては通級指導かなと思っていますが、ベテラン保育士の身内は普通学級を勧めます。
上記特性から支援級、通級、普通級どれを希望したら良いか、アドバイスよろしくお願いします。

この質問への回答

  • みずの 2025/08/29 09:34

    こんにちは。
    学校で働いています。

    お話からすると、通級指導が現時点でバランスが良い選択肢と考えられます。普通級での集団生活や学習を経験しつつ、感情コントロールや注意の維持、感覚処理の課題に個別対応できると思います。
    普通級も、担任や学校の理解が十分で、合理的配慮(クールダウン用のスペース、視覚的な指示など)が整えば選択肢になるかなと思います。
    ただ、地域によって必ずしも希望通りにならない可能性はあります。

    もし可能なら、普通級、通級、支援級のある学校を見学してみるのもおすすめです。息子さんと一緒に行き、環境への反応(探索行動や怖がり方)を確認できる場合があります。

    息子さんの社会性や学習能力は大きな強みです。困り事はありますが、適切な支援で学校生活を楽しめる可能性は十分あります。
    親御さんの通級をの希望は、息子さんのニーズに合った良い選択だと思います。就学相談で専門家の意見を聞きつつ、息子さんに合う環境を探してみてください。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問