
- 6歳
大丈夫ですか。
三女さんという事は3人のママさんですかね。一人でも大変なのにすごいです。私も以前思うように子育て出来てないなと感じてた時期があったのですが、その時はやはり自分に余裕がないことが全てにつながってました。
まずはあなた様が余裕をもてるようにするのが何よりではないかと思います。
学校等で問題を起こすことはありません。リーダーシップがある、常に輪の真ん中にいる、明るく活発で優しい元気、という評価の子です。 家では、ダイニングテーブル以外で飲食は禁止としているのですが、何度言っても理解ができず、その度に怒られるのですが、理解できないのかダメと言われたのを思いださないのか、治ることはありません。 また、ゴミを捨てることができず、食べたお菓子のゴミを引き出しにしまったり、バックに入れたまま放置。 バックに飲みかけのペットボトルが何本も入っているのに荷物が重いといいながら背負って行くこともあります。(それすらも言われないと気づかない) 先日は食べ残した食事を隠そうと、ランドセルの中に隠し、中は汁だらけ。本人も隠した事を忘れて1週間以上経過したものを発見。それと同時に買ったのに食べなかったいつのものかわからない揚げ物がリュックから出てきました。 持たせたおにぎりがカビまみれで出てきたことも数回ではありません。 野球をやっているのですが、継続しないとならないトレーニングも言われないとやらない、何度も説明しても【なぜやる必要があるのか】を理解できなかったり。 試合に出られなくても、出れないのかそっか、と言って悔しいという感情もなく普通でいます。(表情にも感情のフレがまた取れないので、感情がないのかと疑っているということです)
2025/4/22 08:58
質問を見る
0
奇声をあげたりするパニックのときはどう対応してる??
2025/4/22 06:05
質問を見る
0
三女は自由な性格で、意見もハッキリしているためインターナショナルスクール小学部2年に通っています。
三女は、覚えが悪く、英語と日本語の勉強を同時に行っているためか、学習にも手がかかります。
思い通りにいかないと、癇癪を起こし、学校ではお漏らしもあります。グループワークでもみんなと協力できていません。
家での予習復習時に 私が厳しく言ってしまうこともあり、家族は崩壊寸前です。
どうやったら、焦らず見守る事ができますか?
うまく子育てできない、私が原因だと思っています。
先月 三女は、基礎疾患でこども病院受診の際に、この様な内容を相談してみたら、なにも問題ない、心配するようなことはないと言われて帰ってきました。
でも、診断されたほうが楽だとも思ってしまいました。
私がいっぱいいっぱいです。
子どもと楽しくいたいです、なにかコメント頂けたらありがたいです。
※プロフィール設定を間違えて5歳女の子となっていますが、七歳女の子です。