集団療育と個別療育に通っている4歳の息子。満3歳…【ふぉぴす】
生活の中のこと
ハピ
  • 4歳
2025/08/17 12:46

集団療育と個別療育に通っている4歳の息子。満3歳クラスから年少さんなり今だに行き渋りが激しく遅刻ギリギリでお着替え拒否から始まり登園までに2時間以上かかる。この時点で既に私の余力はない😢また療育現場や園、室内テーマパークや児童館など行き先々では使っているおもちゃを取られると大声で怒鳴る、お友達にいたづら、夢中になり過ぎてお友達に手を上げるなど共感しつついけない事だと伝えるがあまり理解してないみたいでどう対応したらいいか悩む…夫は俺のやり方があると私の悩みには全く耳を傾けてくれません。ここまでくると深刻すぎてママ友にも相談できず投稿させていただきました😭

この質問への回答

  • まゆり 2025/08/18 07:11

    おはようございます
    とっても大変そうなのは読んでいて思いました💦
    いろんなところにお子さんの支援の手を伸ばしてどうにかお子さんを育てようとしているところとっても尊敬します
    うちも上の子が年長まで同じような状況で(発達障碍児現在小学4年生)毎日会社に行くまでが戦争だったので遠い目をしながら読んでしまいました(笑)
    お子さんそれぞれ違いもあるので現在進行形で質問者さんの方が大変だろうなと思います

    うちは一般の保育園に行きながら週1回送迎付きの親はついていかない個別療育に通っていたんですが、療育を2つ通われている間お子さんにつきっきりなんでしょうか?

    読んでいて思ったのはお子さんと離れた方がいいんじゃないかなぁと
    朝2時間の戦争のあと、さらに療育などにもついていくのは私ならキャパオーバーです 本当に大変そうだと読んでいて思いました
    会社である程度の理不尽や嫌味を我慢することになっても大人と会話して責め立てられずにトイレに行ける環境の方がいいと思います

    そのため療育の方でなにか預かり保育的な相談は乗ってもらえないかなと考えました
    きっと相談するだけでもこのお母さんは普段本当はきつかったのにずっと表に出さずに頑張っていたんだと理解を示してくれて色々負担を軽減してくれる策を出してくれるかもしれません(うちは一般園でしたが子供の準備が厳しすぎたので複数日分保育園にストックしてもらったりした)

    また外出も極力減らせるなら減らしてもいいのかなと思いますよ
    うちも人とのかかわりがネックな子供だったのであきらめて家にジムとかトランポリン買って遊ばせてました
    児童館は目新しいおもちゃを買うかどうか試す場として使っていた感じで、それ以外で行くならお子さんがほぼいない時間帯や田舎の児童館に行ってました
    療育でたくさん遊んでますから、自由時間はお母さんの体力をチャージする時間にしちゃって大丈夫ですよ
    自分大事、頑張ってますからね

    気がめいっちゃったら子育て相談とかの電話や保健師さんに電話するのもありかもです(折り返し依頼すれば電話代かからない)
    あんまり共感するような文章が書けなくて申し訳ないですが色々思うこと書いてくれたらと思います

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問