
- 4歳
夏休みで、四六時中子供と一緒だと心も体もぐったりですよね。我が家のかかりつけの児童精神科医にも「発達に特性のある子育てるの大変でしょう?」と言われたくらいなので、それくらい大変な毎日を頑張っているんだと思います。
毎日張りつめて生きている中で、何かの拍子にプツンと糸が切れちゃうことってありますよね。
ちいさんは療育つながりのママで仲良くされている方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃれば、この時期はお互い大変な時期ですので気持ちめちゃくちゃ分かり合えます。素直に大変だと打ち明けてみて下さいね。夏休み明けにママだけでランチしようとそれを励みに乗り切るのでもいいと思いますし、ご家族同士で遊び場つきのマックに出かけるのでも気分転換になると思います。正直我が家に関しては、パパよりもママ友の方が頼りになる時もよくあります。
また、今はちいさんが助けを求められている状態ですので、お金はかかってしまいますがイオンやデパートなどの託児システムを利用してお買い物されるだけでも少しはリフレッシュできるかもしれません。もし帰省の予定があれば、どうか無理されず思い切ってお子様はお願いして、ちいさんの心と体を取り戻すことに専念して下さいね。
旦那が家事や育児などを協力してくれないと、なぜ自分だけ大変な思いをしないといけないのかと不満も積りますし、精神的にもしんどくなりますよね💦
ちいさんは日々とても頑張られているんだろうなと思います!
一度、お互い気持ちが落ち着いている時や、機嫌がいい時に旦那さんと話し合ってみてもいいと思います!
家事や育児は女性がするものと大きな勘違いしていたり、自分がしなくても妻がしてくれると思っていたり、実家で母親がしてくれていたので家事などやり方もわからない男の方もおられるようです😢
やり方がわからない場合は、ちいさんは大変ですが、最初は単純作業からお願いしたり、作業を1つずつお願いしたり、やってほしいことは具体的に伝えたりしてみるのもいいかもしれません!できるけれどちいさんに任せて協力してくれない場合はまずは話し合いをしてみるといいかなと思います!
私の友人は旦那がやらないときは旦那がやるまで放置したりもしてたようです!
ちいさんも日々大変だと思いますが、無理せず、いい方向に進むことを願っています😊
相談なのか、わからないけれど。 4,1歳の男の子がいます。 子育てや毎日生きることに必死で 夫との距離が遠いというか、 話し合えてもいないし お互いが元気な時が少なすぎて どちらがが疲れてたり、鬱々としてたり イライラしてたり。 せっかく子供かわいい時期なのに。 もっと楽しみたいのに。 歯がゆい。 辛いの中に一瞬楽しいみたいな日々。 夫と話し合いってみんなしてるのかな。 なんとなくで分担とかできてるのかな。 みんないつが一番大変だったのかな まとまりのない文章で申し訳ないです。
2025/8/17 20:26
質問を見る
こんにちは
5歳と9歳の男児がいるものです
似たような状態によくなってます
夫が動物アレルギーがあり子供のタックルで腰骨などの状況がかなり悪くなっている状態です
せっかく頑張ってお出掛けに連れて行ってくれてもどこでも犬連れた人がいると咳が止まらなくなって結局帰宅とか夫が我慢して不機嫌とかすでに出かけることはあきらめ始めていますね(アレルギーが悪化しているのが一番厳しい)
夫はもう俺置いて行っていいよっていうけど、やっぱり混ざりたいっていうのは伝わってくるし子供もみんなでがいいというのでどうしようと思うことも多いです
楽しみたいのにっていうのもとっても良くわかります
少しだけ残った体力で精一杯楽しみたくっていろいろやって、結局うまくいかなくて疲れただけみたいな日いまだにあります
今までで一番厳しかったのはたぶん上の子が年長から小学2年生くらいまでかな
それまでは下の子があんまり自己主張がない子だったので意外とどうにか下の子が合わせてくれていましたがある時を境に自己主張して全く合わせてくれなくなり、上の子は小学校の支援級に入りましたが学校に慣れない&クラスメートが暴力的で行きたくないなどトラブルに見舞われました
とはいっても今も結構一方的に私がしゃべって夫は何考えてるのかわからんまま終わるというのはよくあります
分担っていうか、たまりにたまった皿は洗わないと次使えないし、夫がタバコをキッチンで吸う関係で意外に皿洗いはついでにやってくれることも
不公平感がたまるとこれやっといてと命令口調になって相手も不機嫌になっちゃってまずいなってなったりもします
いっしょにずっといるのにやっぱりむずかしいです
でも一つだけ習得したとしたら、もう大変なのは口に出してアピールしてます
もうこれもあれもやること残ってるの!下の子が来ても一緒にやって!と家事に巻き込んでみたり(逃げられますけど理解してちょっかいは出してこない)
夫も気が付きますから、これはやっとくかとわかることはやってくれることも
後はもう家事をあきらめる、やらない、トイレ掃除とか週1です
生きていければよし、気力がある時はやるで大丈夫かなと
解決に全くならなくて申し訳ないですけど読んでいてなんだか自分のことのように感じてほかっておけないと勝手に思って書きました
1
小6なんですが、あるひ親戚の家でゲームを兄といとこ1人とやってて祖父と両親も見てる状況だった時の事なんですけど兄が負け続けたからって私にわる口を言ってきたんです「人間じゃない」「人間の心を持ってない」「最低」「消えればいいのに」「人権ない」など他にも多々口に出してました。たしかにいとこはゲームが苦手だから少しできる私とチームで2対1だったんですけどどっちも同じくらいでちょうどよかったのに悪口や日頃やってる事など言わなくてもいいことを言ってきて、私がうるさいって言い返したらちょうどぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴ってきたんです。それでじゃあゲームやんなきゃいいじゃんと口に出したらキレ出して、私が悪いと言ってきました。ほんとにそうなんでしょうか
2025/8/14 16:01
質問を見る
赤さんこんにちは!
ぶつけて大きく腫れていた脛を思い切り蹴られたとのことで、お怪我は大丈夫でしたか?💦
怪我も心配ですし、つらい思いもされたと思います。
夏休みは兄弟、親戚やいとこと遊ぶのは楽しい時間でもありますが、価値観も違ったり、一緒にいる時間が長くなるとどうしても喧嘩になったり嫌な思いをすることも多いですよね。
赤さんのことが悪いと言ってきたとのことですが、そもそも殴るという行為は許されない行為です。
おじいちゃんや両親も見てる状況だったとのことですが、その時、間に入ってくれたり、フォローはしてくれましたか?!
1人で抱え込まず、信頼できる先生、大人などにも頼りながら赤さんも気持ちも吐き出して、安心して過ごせることを願っています!
3
みんなの家はいいな
旦那さんが協力的で
疲れちゃった
消えたい