どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりま…【ふぉぴす】
ちょっと聞いてほしいこと
はるママ
  • 2歳
2025/08/12 15:46

どう頑張っても息子へのイラつきから暴言がとまりません…

不幸にしたのは息子だ、とまで考えるようになってしまいました。
メンタル落ち着かせるためにしていることありますか?

この質問への回答

  • まゆり 2025/08/13 06:30

    おはようございます
    2歳となるとトイレとか食事とか何かにつけて親の手が必要な時で自分が1人になれる時間をとっても、夫に預けると家がどうなってるか不安、なんだか休ませてもらったのにさらにイライラ、かえって惨状を見てやっぱりってイライラ、もう最悪でした💦
    私の場合1歳代から保育園に預けて子供の成長はもう外におまかせ!できたのがましだったところですがそれでも休日は上のありさまで落ち着く日はなかったです
    一つ言えることは、保育園幼稚園にどのみち3歳を超えると預けることになると思います(社会生活を身に着けるため)
    24時間365日私しか見ていない、というのはそれまでの間、そう思うと少し先行きが見えてくるのかなとは思います
    現時点では一時保育やファミサポなど、家の外、プロに預け先を増やすのはいかがでしょうか?
    預け先を見つけつつ自分のメンタルを調えていくといいと思います

    子供は呼吸をしてミルクからごはん、座るから歩く、本当にたくさんのことを短時間で身に着けてきています
    私はたぶん外国に行って生活習慣や言葉がガラッと変わったとき2年で身につく自信はありません、それを言葉や経験のない子供は小さな脳の中の自分の記憶だけで身に着けてきているんです
    出来ないことがたくさんあるのは当たり前です
    でもね母だってやったことがないことだから母親ができなくっても当たり前だとつらくなったとき思うようにはしています
    頑張っても報われない感じ本当に毎日ありますよね
    不安や体力的な疲れをとる暇もなく続く日常が続けばイライラするのは当たり前なんです
    怒ってる自分の顔、自分でも見たくない顔になってる、でもこの顔子供はずっと見てるんだなと思うとなんだかつらくなりません?
    でももしその顔をしているのがあなたじゃなくて近くの大切な人だったら?
    どうしたのって聞きません? なんかしようかって言いません?
    その人がこれがしてほしいって言いそうって思ったらそれを自分にもしてあげてほしいです
    感情論であんまり役には立ちませんが、私は会社を辞めて子供を産んで、どこかで子供がいなかったら仕事もっとできたのにって思ってました
    でも本当は子供が悪いんじゃなくて、会社の仕組みとか外部的なことだし、続けることを選ばなかったのも自分なんですよね
    いろんな人に聞いてもらって原因がわかると少し落ち着くかもとは思いました

  • みずの 2025/08/12 20:35

    「不幸にしたのは息子だ」と思ってしまうのは、親として頑張りすぎている証拠かもしれません。あなたは息子さんのことを大切に思っているからこそ、こんな風に悩んでいるんですよね。少しずつ、自分の心に余裕を作る時間を持てると、暴言も減っていく可能性があります。一人で抱え込まず、誰かに頼ったり、小さなことから試してみてください。

    イライラがどうしてもコントロールできない場合、心理カウンセリングや子育て相談( 自治体の「子育て支援センター」などの窓口)を活用するのも一つの手です。オンライン相談も増えているので、気軽にアクセスできます。
    場合によっては、ストレスやイライラが強い場合、医療機関で心療内科や精神科に相談するのもおすすめです。メンタルの専門家が具体的な対処法を提案してくれます。
    わたしも子どもが不登校になり、一時期子どもと別にカウンセリングを受けていました。他人に話すことで客観視できました。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問