いらいらしたり自分が思うよウニいかない時に物に当…【ふぉぴす】
あい
  • 3歳
2025/08/10 06:07

いらいらしたり自分が思うよウニいかない時に物に当たったり椅子とかひっくり返したり自分の髪を引っ張ったり、話ししても目合わせない

この質問への回答

  • はつみ 2025/08/10 08:54

    イライラして物に当たる、椅子をひっくり返す、目を合わせない、自分の髪を引っ張るといった行動は、いわゆるイヤイヤ期、「第一次反抗期」に多く見られる行動なのかなと思います。

    自我が芽生える時期で、「自分でやりたい気持ち」が強いにもかかわらず、まだまだ言葉や感情のコントロールが上手ではないため、思い通りにいかないストレスを発散しょうと物に当たったりするようです。

    まず、お子さんの気持ちを落ち着いて受け止めてあげて、「悔しいね」とか「○○だったんだね」と共感の言葉をかけて気持ちを代弁してあげてください。

    またケガをしないように安全に発散できる場所やクッションなどの壊れない物を用意するのもいいと思います。

    目を合わせない、髪を引っ張るなどの行動も、自己表現や不安の現れなので、叱ったり無理にやめさせたりせず、安心できる声掛けやスキンシップをしてあげると良いようです。

    この時期の癇癪やイライラは成長過程の一部ですので、徐々に自己コントロール力が育ってくると落ち着いてくると思います。

ふぉぴす公式LINEを登録すると
みんなの相談を見ることができます

STEP01.まずはLINEを友だち追加!STEP02.アカウントを作ろう!STEP03.みんなの相談を見てみよう!

LINEで登録する

この後LINEアプリが立ち上がります

ふぉぴすは子供の発達に悩みを抱えるパパやママが
気軽に相談共感できる相談の場です。

関連する質問