
- 1歳
ことままさんは仕事が忙しいお父さんのお仕事を手伝われて、ご両親はとても助かっていると思います!でも虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、許可もなくガム舐めさせたりというのは私がその立場でも嫌だな思いました!
また、そのことを話してもダメとなるとなかなかしんどいですよね💦
ことままさんの意見を言っても機嫌が悪くなるとのことなので、ここはお医者さんや保健師さんなどの名前を借りて、お医者さん、保健師さんに言われたなど伝えてみるといいかもしれません!また前置きで「いつもみてくれて助かってる」などお父さんが嬉しくなる言葉を伝えた後に、子供のためによくないことだからやめてほしい旨を伝えてみるとお父さんも少し聞く耳をもってくれるといいのですが😢いい方向に進むことを願っています!
こんにちは。
お家のためにお仕事されているというのに、困った状況ですね。実母ですら、時代が変わると子供への対応が異なることで問題が起きることがあります。それがお父様となると、余計に育児における気遣いが分からないかもしれませんね。
お母様経由ではすでにお話しはされてますよね。それでもやはり効果なしでしょうか?
ご面倒ではありますが、お子様用のお皿やコップを持参、お菓子や飲み物も持参したもの以外禁止とお父様にとって分かりやすく対策するしかないかもしれませんね。昔の人は自分の口の中で冷ましてから子供にごはんをあげてたりしてたので、今とは全く感覚異なりますよね😅0歳児にガムはダメでしょと私も思いますが…。
おはようございます
衛生面もそうですけど食器を共有する感じが生理的に嫌だと思ったのは私だけかな
ほかの方が回答しやすいようにあえて質問をさせていただきたいんですが、
家業と聞くとお父さんが主に動いている印象を持ちましたがお父さんだけが休憩などでお子さんと1対1になってしまう瞬間があるってことでしょうか?
それとも家業はお母さんがやっていてお父さんは普段関わっていないからお子さんを見てくれいる感じなんでしょうか?
もしお父さんが主体の家業であるのなら、お母さんなどほかの家族がストッパーにはなってくれませんか?と思うし、
お母さんが家業の中心なら、ファミサポや旦那さんに預けて連れてこない方法をとれないかなと思いました(もしくは抱っこひもで家業の最中はお子さんを質問者さんに固定してしまうことでトラブルを減らす)
他にも質問者さんがお仕事されている、または旦那さんと独立しているのでしょうか?
もし独立しているのなら、家業を面倒見る必要もなさそうなのにと思ってしまいました
そういったことがよくわからなくてあんまり参考になる回答ができなくて申し訳ないんですがコメントくださるとほかの方も読んでこういったことで家業を手伝っていてどういったことでお父さんの暴動を阻止できるか策を練ってくれると思いますからぜひご回答お待ちしております
自分は子供なんですけど、兄から何もしていないのに首を絞められたりしてとても辛いです。どうすれば良いでしょうか。
2025/9/20 23:01
質問を見る
ばなぁなさん大丈夫ですか?怖かったですね。
至急ご両親に相談して下さい。もしおじいちゃんおばあちゃん、あるいは近くの親戚の方が理解を示してくれそうなら、そちらからご両親に話をしてもらうでもいいと思います。
首を絞めて来るのは、お兄さんは冗談のつもりなんでしょうか?それとも何か特性がおありでしょうか?ただ冗談と言っても、すでに13歳のばなぁなさんのお兄さんなわけですから分別のある年頃のはずですよね💦とりあえず、すぐに大人の方に助けを求めて下さいね。そして、お兄さんと2人きりになる環境は避けて下さい。
2
小6になった子供です。両親、兄弟に話しかけると無視されます。聞こえなかったのかともう一度同じことを繰り返すと分かっていると逆ギレして機嫌が悪くなります。しゃべりかけないでおこうと静かにしていると何か喋ろよと話しかけても話しかけられてもいないのにキレられます。何かをしていれば大丈夫と小説を書いていても急に叩かれます。どうすればよいのですか。
2025/9/13 21:05
質問を見る
おはようございます
何度かお見受けする方で、元気かなぁと勝手に覚えて質問が来るとみています
私が回答したのはたぶん初めの2問じゃないかな(実は一つは回答したのに消えていました、回線の問題かと)
夏休み楽しめましたか?新学期が始まってこちらは台風が着たり転校もかなりあれているときがあって大変ですけど通学の時間に雨がすごかったとかってことがなかったらいいなと思います
傷つけられた場面がかかれこれは正しいのでしょうか?という文言をよく見るような気がします
そして大半赤さんの行動は読んでいる限りとても正当なものだと思います
ただ一方で、一番初めの質問はご両親の件かについてトラブルを家庭内で納めたい、とっても仲が良い親御さんだからだと書いてあります
その反面、フラッシュバックは起こしているし、親御さんからどうも守られていない旨が残りの4件で書かれているように感じます
守ってくれない両親がバラバラになるのが怖い、優しいし仲がいいのにという1件目の質問とはとっても矛盾するような、と思ってしまいます
このアンバランスさが日常で苦労する最大のポイントのような気がします
親というのは選べなくて、なんだかんだ言って生まれてこの方どうにか生かしてくれる養育者でもあり、愛着形成をした初めの相手であることから執着しやすいと思います
また暴言をする親を許すというのは優しいととらえられる反面親の性質を継いだ自分もいい人だと思いたいからというところもあるのだと思いますしやっぱりどうにも全部悪いって思えないところも近くにいれば感じる時があると思います
特に日本は親権が取れないと何にも子供が決定できないので成人年齢までどうしても親が必要になりますから嫌いになると自分のストレスだというのもあるかなと
勘違いしないでほしいのは確かに大人がいて子供が育つというのはありますけど、実際はこうした丁寧な文章を書ける力も赤さん自身が手に入れるために努力したものだと私は思います
正直児相を挟んでもいいからどうにかして離れた方がいいのかなぁとは思いますが、虐待経験者として、それでもこの環境がいいということであれば(学校とか変わりたくないもんね)自分自身の力はしっかりあって、何を言われても実力も記憶も変わることはなく全然大丈夫だよということを覚えていてくれたらと老婆心ながら思い書かせていただきました
5
実父だけど、虫歯あるのに同じコップで0歳児に飲ませたり、食器共有したり、
実家の仕事手伝いしないと手一杯だから手伝う時に仕方なく父に預けると私に許可もなくガム舐めさせたとか言ってきたり、もう本当に実父いやだ、、、。
それでやらないでほしいと言っても、言い方がムカつくだの無視だの機嫌悪くなるだの本当嫌な人間。実父無理すぎて、、でも家業は手伝わないとだしもやもやです