生活の中のこと

ちゃん
- 5歳
私も年少から公文に通わせていました。はじめは小学校で入学するとき座る癖がつくとイイなと思って気軽に始めましたが、公文ってどんどん進んじゃうので、知らず知らず負荷がかかってたみたいで年長の時に公文をやる時にチックのようなものが出たので半年ぐらい休会しました。再開する時も本人にきいたうえで、かなりレベルをもどしてから負担にならない程度にはじめした。公文は入会金がないので休会もアリだと思います!
明日で3歳9ヵ月になる息子がいます。 幼稚園でトイレがなかなかできません。 家ではおしっこ、うんち100%成功しています。 外出する時はオムツを履かせていますが、一昨日「トイレ!」と言って初めて出先でおしっこができました。 幼稚園では先週火曜日に一回成功しています。 いつも外遊びの時におもらししていることが多いです。 先生も定期的に声かけしてくださっているのですが行きたがらないみたいで…。 幼稚園でトイレすることに抵抗があるのか、先生に気を使っているのか分からないですが、何かきっかけがあればと思っています。 何かいい方法あるでしょうか…?
2025/4/28 22:46
質問を見る
0
落ち着きがなかったり、物を投げたり 突然奇声をあげたりします。
2025/4/27 15:53
質問を見る
0
現在4才9ヶ月。
4才半くらいから、公文に行き始めました。
それまでは順調にやってきていたのですが、ある時から急に公文の鉛筆を持つと
手が痛いという様になり、心配で
整形に行くも、どこも異常なし。
最初から頑張りすぎたのかなとも
思いますが、これから学校に行って
書く事が嫌になってしまわないか不安